寒い日が続くと行きたくなるのが温泉温泉

温活したい私と「カニを食べに行こうよ!」と言うダーリンとで

「じゃあ三朝温泉に行こう!」と決定。

カニを食べると肩が凝るのよねぇ(笑)食後に温泉で体をほぐすのがいいのよ~

1月20日(金) 両親を誘って4人で出発~車

三朝温泉はりょうぽんが初めて温泉デビューしたところです。

2歳くらいだったのかなぁ。お姑さんが初めての温泉用に子供用の浴衣を

買ってくれたのよね。20数年ぶりの三朝温泉です。


イメージ 1


今季最強寒波と言われてて道路状況を心配してましたが

冬用タイヤとチェーンも持参し、やまなみ街道、山陰道を通って三朝温泉へ向かいます。

道の駅たかの周辺では吹雪いてる状態でしたが少し走ると視界が開けてきました。

道の駅たたらば壱番地で休憩です。いつものままたまごプリンとコーヒーでお茶タイム。コーヒー

雪なのでお客さんは少ないです。

ランチは道の駅 湯の川で食べました~。

ダーリン達は出雲そばとしじみご飯のセット。私は出西生姜カレーを食べましたよ。

こちらの特産品、出西生姜を使ったカレーを食べてみたかったんだぁ。

たっぷりの生姜のさわやかな辛味で食べながらどんどん体温が上がる感じがしましたよ。

冷え性の私にとってぴったりの温活メニューだわ

家でも作ってみようっと。


イメージ 2


雪で到着が遅れるかと心配してましたが

予定より早く旅館に到着できました。道の駅を見ると寄りたくなって

ずいぶん寄り道をしましたけど(笑) 

途中道路が波打っていたり

倉吉に入ると軒並みブルーシートで屋根が覆われた家が並んでいて

地震被害の復興にまだまだ時間がかかるんだと感じました。

温泉地を訪れることも復興支援につながるんじゃないかと

温泉三朝温泉を選びましたよ~カニもあるしねグッド!


三朝温泉  依山楼 岩崎 (いざんろういわさき)
鳥取県東伯郡三朝町三朝365-1



イメージ 3-


到着するとお庭の見えるロビーでお茶の接待があります。お茶

イメージ 4


お部屋でもお茶を淹れてくださいますよ~お茶

和洋二間のお部屋を頼んでおきました。両親はベッドの方が楽に過ごせるので。ドキドキ

禁煙の部屋なので快適に過ごせます。

一番寒い時期ですがエレベーター前には春のお花がいけてありましたよ。


イメージ 5


部屋からの景色。三朝川を眺められます。

橋のたもとにある河原風呂に入ってる人が見えましたよ~。

風と雪が舞う中、タオルを頭に巻いて入浴中みたい。お湯からなかなか出られないだろうなぁ。

湯冷めしそうです。ちなみに混浴なんですって。夜でも女性は入れそうにないなぁ(笑)


イメージ 6


運転で疲れたダーリンと足の悪い父は部屋で休憩中~

旅館でもらった湯巡り券を持って母と近くの旅館へ向かいます。

寒いのでダウンコートを着込んだままです。さすがにこの季節は浴衣に半纏では

歩けませんね。

イメージ 8


旅館 大橋
鳥取県東伯郡三朝町三朝302-1


イメージ 7


趣のある建物でお風呂に向かう廊下がとても落ち着いた湯宿だと感じさせてくれます。

お風呂の入り口に書いてあるように足元から源泉が自然湧出している

天然岩風呂です。川底そのままの岩場で入浴する感じ。

岩の間からポコポコとお湯が出てるのがよくわかります。

3つの湯船では温泉ラジウム泉トリウム泉が湧出してるそうです。

ぜひ次は宿泊してゆっくり温泉三昧したいなぁと思いましたよ。

いいお湯でしたドキドキ



湯冷めしないうちに旅館に戻り

休憩してた二人と大浴場へ向かいます。

依山楼岩崎さんを選んだのは回遊式大庭園露天風呂に

入りたかったのよね~お宿のお風呂だけで湯巡りできるほどの

数があって楽しめるんですよ。温泉好きにはたまりませ~んドキドキ

母とあっちのお風呂、こっちのお風呂ととりあえず一周しました~温泉

大浴場の入り口前には飲泉場があります。

ミネラルを豊富に含んでる温泉を飲んでみました。ほんのり塩味を感じましたよ。

三朝温泉ではお湯に浸かるだけでなく飲泉やラジウム蒸気風呂での吸入で

温泉成分を取り込み身体の細胞が活性化するホルミシス効果があるそうです。

担当の仲居さんが「がん患者さんもたくさん訪れられますよ~」と

言われてましたよ。免疫力がアップするといいなぁ。

お風呂上りにはゼリーが用意されてます。中庭を眺めながら休憩しました。



イメージ 9


続きます~