青梅の砂糖漬け を作ってみました。
本当は青梅の甘露煮を作りたいけど…
以前挑戦して大失敗!皮が破れてしまって…結局梅ジャムにしてしまいました。

暑い時期に爽やかな酸味が楽しみたいなぁ…と思い
漬けるだけなら大丈夫だろうと砂糖漬けに挑戦です。
青梅をよく洗って水に2~3時間つけてアク抜き。
なり口を取って水気を拭き取り、焼酎を少量ふりかけて
塩(梅の重さの10%)をまぶして3時間おく。
塩を洗い流し水気をふいたら包丁で切り込みを入れて種を抜く。
梅と同量のグラニュー糖で漬ける。
グラニュー糖が溶けたら(2日目頃)梅を取り出しシロップだけを煮立てる。
シロップが冷めたら梅を戻し冷蔵庫で保存。
作ろうと思い立ってスーパーで求めた梅は
カチカチの青梅ではなかったんです

黄色がかった梅もあったので種を抜く作業が難しく
包丁で切り目を入れただけで漬けましたよ。
漬けて半日くらいで砂糖がゆっくり溶けていってます。

3週間目頃から食べ始めてます~
グラニュー糖なのでやさしい甘さ
爽やかな酸味とカリカリとした食感がいいですよ


シロップは水や炭酸水で割って梅ジュースとして楽しめます。
暑い夏のお楽しみができました~

毎年妹が漬けてくれている梅シロップも届いているので
この夏は梅パワーで乗り切れそうです