2月12日(金) 休日出勤した振り替えで休みだったダーリンと
出かけてきました。2人だけじゃ盛り上がらないので妹を誘って出発~

中国やまなみ街道を走っていつもの道の駅へ向かいます。
気温が上がったので道路には全く雪はありません。
陽が当たりにくいのり面に残ってる程度でしたよ。

今週はまた雪が降ってるんでしょうね。


道の駅 たかの
広島県庄原市高野町下門田49番地

ストールをしたおしゃれな雪だるま


たかのでは漬物を買うのが楽しみ~

「亀ばあちゃん」の海鮮キムチは見かけたら必ず買ってます。
控えめな辛さなのがうれしい。
持ち帰り用に保冷バッグを用意してきました~

漬物の盛り合わせも少しずつ食べられるのでいいですよ。

お客さんが少ない時間だったので店員さんが親切に
おすすめ商品を説明してくれましたよ。

ポン酢大好きなのでこちらのリンゴ酢入りポン酢を買ってみました。
お鍋でもいいしドレッシングとしても良さそうだなぁ。
本線に戻り次の道の駅へ到着~
道の駅 たたらば壱番地
島根県雲南市吉田町吉田4378-31

薪ストーブが暖かい~


ままたまごさんでプリン&コーヒーを注文


今年初めてのままたまごぷりんです


卵も買いましたよ~
卵かけごはんで食べようっと

あご入りのだしパックがあったので買ってみました。
干し椎茸と海苔を使い切ってたので購入しました。
焼きあごのインスタント味噌汁はダーリンが食べてみたいんだって。

雪もないのでたたらば壱番地でダーリンと運転を代わり
私がお蕎麦屋さんまで運転で~す。

お昼はお蕎麦にしました。
奥出雲そば処 一福 本店
島根県飯石郡飯南町佐見977

メニューが多いので外の見本を見て
中のメニュー表を見て悩みます。(笑)

私は店主おすすめとあった 琴弾割子(ことびきわりご)
ダーリンは割子5枚の五宝割子(ごほうわりご)を注文。
舞茸の天ぷらが乗ってるのを食べたいもんね。

妹はそば定食にしました。
天ぷらののった釜あげそばのようです。炊き込みご飯も付いておいしそう

実家に生そばを買って帰りました。(だし付きです)
そば茶も買ったよ~


今日の目的地、加田の湯へ到着しました~

加田の湯(かだのゆ)
島根県飯石郡飯南町下来島707-2

暖冬といわれてますが冷えに悩む私にとって辛い季節には違いないのよ~
少しでも体を温めて体温を上げたいからねぇ。温活温活~



以前
ラムネ銀泉を訪れた時に近くに加田の湯という温泉があることを知りました。

施設のHPには薬効豊かな黄金のにごり湯と説明されてます。
源泉掛け流しで黄金なんでしょ~ぜひ入ってみなきゃ


平日の午後なので館内は静かです。
脱衣所に風呂上がりのおばあちゃん、いやお姉さま4人がゆっくり服を着ています。
ちょっと狭いので「すみませ~ん」と前を通してもらいながら服を脱ぎました。
入浴客は地元の方が中心の温泉施設なので浴槽に入る時も
挨拶して入る感じがのどかでいいですね。
木造の建物で天井が高いから浴室内は広く感じます。
檜風呂だったので木の香りに包まれてリラックスできました。
湯に浸かると体が見えないくらい濁ってます。
にごり湯ってすごく効く感じがするんですよね。
三瓶温泉も濁ってましたがさらに濃い感じがしました。

木の浴槽に温泉成分の沈殿物がびっしり付いて岩風呂のようになってましたよ。

温泉施設横の河原に赤錆色に変色したところが見えました。
源泉の湧いてるところかなぁ。
雪が積もってるので近付けませんでした。

帰りは体が長い時間ほかほかして
温活できましたよ
温泉好きの私のことをダーリンは「カバ子!」と呼びますが
カバは熱い湯には入らないでしょ~
せめてカピバラにしてくれ~