11月12日(木)、妹を誘って だし道楽 さんへうどんを食べに行ってきました~

うどん屋 だし道楽 警固屋店
広島県呉市警固屋4丁目23-1

前回は細うどんにしましたが口コミでは太うどんの方が
おすすめとあったので今回は太うどんをチョイス。 太かすうどん (¥590)

甘めのおだしに揚げたホルモンの脂が加わっておいしい~
もちもちの太麺にして正解だなぁ~妹にも好評でよかった


帰りに自販機でだしを買って帰りましたよ。
妹は卓上にあっただし醤油が気になって買ってたみたい。それを見た私も
だし醤油を追加購入。刺身、冷奴等に使ってみようっと。
甘めの醤油が好きなので楽しみだぁ。

うどんを食べた後、かつて祖母が住んでた辺りを歩いてみることにしました。
亡くなってから15年経ちます。
小学生の頃夏休みには必ず泊まりに来てたので
通い慣れた道なんだけどお店が無くなり家が更地になってたりで
時の流れを感じます。

もっと大きな道だったような…子供の頃見た景色のまんまなんだけど
私達が大きくなったのねぇ(笑) 昔は駆け上がってた坂道の傾斜が
この年になると足腰にこたえます


遠い昔を懐かしく思い出しながら散策しました。
母と叔母に写真を見せてあげようっと。


高台からの景色です。
夕日が沈む時間が好きだったなぁ。

祖母の住んでたご近所さんも殆ど亡くなられてて
ひっそりとした町並みでした。
思い出しながら狭い路地を歩いていると崖に貼り付けられてる地図に遭遇。
祖母の家も記されてて懐かしかったぁ。設置された年が昭和54年

昭和の世界へタイムスリップしたような時間でした。

祖母の住んでた町を散策した後
「汐音 しおん」へ向かいました~
音戸うずしお温泉 汐音
広島県呉市警固屋8丁目16-12


国民宿舎「音戸ロッジ」の跡地にできた温浴施設です。
音戸ロッジは2007年に閉館になったんですよね。
祖母によく連れてってもらったなぁ。
お風呂に入ってレストランでご飯を食べてボウリングをした記憶があります

建物は綺麗になったけどこの景色は昔のまま。

オーシャンビューの温泉でリラックスできました。

潮風にあたりながらゆっくり入浴できます。
汐音になってからは日帰り入浴施設になったんだぁ。
宿泊できないのは残念。集客が見込めないのかなぁ。

ロビーでアイスモナカを食べました~
汐音もなか (¥300)

藻塩の入ったあとくちさっぱりのアイスでしたよ。
汗をかいたあとなので塩味がいいかも。

帰り道、第二音戸大橋がきれいだったので
車を停めて撮影


だし道楽さんのお隣にある和菓子屋さんへ寄ってみました。
御菓子処 つくし
広島県呉市警固屋4丁目16-12
お店の名前に覚えがあり女将さんにお聞きしたら
昔、いのくちストアの前でされてたお店なんだそうです。
オープンされた頃を覚えていて桜餅や柏餅がおいしかったんですよ。
よく祖母がお茶菓子に買っておいてくれてたなぁ。
新しい道路沿いに移られておしゃれなお店になってました。
懐かしいお店に出会えて嬉しかったなぁ。桜餅の頃また買いに行きます。
大福(豆・栗・芋)を買って帰りました~


呉に来たらここへも寄りたいよねぇ~と福住(ふくずみ)さんへ。
福住フライケーキ
広島県呉市中通4-12-20

こしあんとカリッとした生地が絶品
これを買うだけに出かけることもあるなぁ(笑)
変わらない味を食べて大満足ですが熱々のあんこで口の中をヤケドしてます

懐かしいところ、美味しいものを楽しんだ日帰り旅でした。