先日、ずっと欲しかった有次さんの包丁を購入しました~
 
京都へ通い始めてから錦市場のお店の前は通るけど
 
なかなか入れなくって…。いつも多くのお客さんなんです。
 
昨年末も寄ってみましたがとても接客してもらえる状態じゃなかったの…
 
1月14日(水)、錦市場は定休日のお店が多いせいか有次さんの店内も落ち着いていて
 
店員さんにいろいろお聞きしながら選ぶことができましたよ。
 
 
有次 (ありつぐ)
京都市中京区錦小路通御幸町西入ル
 
イメージ 1
 
 
素人が扱いやすい物を選んでいただきました。
 
実際に握ってみることは大事ですね。
 
仕上げをされてる間に包丁のお手入れ方法を教わります。
 
主婦歴二十数年、恥ずかしいことに全くできてない私あせる
 
食材を切ったらすぐ包丁を拭くことと一日の終りにクレンザーで磨くこと!
 
ちゃんと守って大事に使おうと思いましたよ。
 
今使ってる包丁のかわいそうなこと…錆びが出てたりして。
 
プロに研いでもらおうと思ってます。
 
 
イメージ 2
 
 
名前を入れてもらいました。
 
この作業を店内にいたお客さんが注目してましたよ。
 
私がいた時はほとんど外国人の方でした。
 
今使ってる包丁は妹が学校の実習用で購入した包丁を
 
譲ってもらってたので旧姓の苗字が入ってたんです。
 
名前が入ったら急に愛着が湧くもんですねドキドキうれしい~
 
 
イメージ 3
 
 
砥石も購入しました。
 
研ぎ方の説明書もいただいたので見ながらやってみましょう。
 
年に一回はプロにお願いしようと思ってます。
 
 
イメージ 4
 
 
早速大根を切ってみたら
 
すうっと吸い込まれるように刃が進みますね~
(今までどんなに切れない包丁だったのか思い知らされたわぁ)
 
たまに近所のスーパーへ来てくれる包丁研ぎに頼んだことがあったけど
 
あまり切れ味が良くなかったのよねぇ。ちゃんとしたところへ出さなきゃだめですね。
 
イメージ 5
 
 
「ずっと欲しかった包丁を買ったんだぁ」とダーリンに報告すると
 
「何で一本なの?こだわるんなら最低二本は無いと研ぎに出せないじゃん」だって。
 
もう一本買えばよかったかなぁ。
 
また次回のお楽しみとしましょう。ドキドキ
 
こちらのお店はクレジットカードが使えないので現金を用意していかなきゃ。
 
 
気分よくお買物をした帰りに大丸へ寄っておやつタイム
 
 
笹屋伊織の和カフェ IORI(イオリ)さんで大納言ぜんざいとグリーンティをいただきました
 
 
イメージ 6
 
 
りょうぽんにも何か買って帰らなきゃと
 
デパ地下に入ってたガスパールザンザンさんのシュークリームを購入。
 
こちらのお店のグレープフルーツプリンは何度か買ったことがあるんだけど
 
シュークリームは初めてでしたよ。キラキラ
 
 
イメージ 7
 
 
夕食後にシュークリームなんて食べてるから痩せないんですけどね(笑)
 
 
イメージ 8