11月15日(土) 京都国立博物館で開催されている
 
国宝 鳥獣戯画と高山寺 展を見に行きました~。
 
10月7日から11月24日までなのですが連日入場待ちで並ばなきゃいけないと聞いて
 
いつ行こうかと迷ってまして…
 
土日の待ち時間はかなり長いようだけど覚悟を決めて行きましたよ(笑)
 
8時20分頃到着すると門の前から長い行列。最後尾を目指して七条通を進み
 
東大路通の妙法院前でした~
 
日なただったから助かるわぁ。
 
 
イメージ 1
 
並び始めて15分程で敷地内へ
 
 
イメージ 2
 
 
9時15分に入場できました~
 
ずっと立ちっぱなしなのでキツイですぅ~年齢層の高い方々は大丈夫かと
 
心配になりました。優雅な美術鑑賞ではないですよ~体力勝負です(笑)
 
さらに中に入ってから有名な鳥獣人物戯画甲巻を見るために40~50分並んで待つんです~
 
やっと本物に対面しても係員の方に急かされて歩きながらの鑑賞です。
 
行かれた方が勧めてらっしゃった音声ガイドを借りましたよ~
 
高山寺や作品の説明があるとわかりやすいし長い待ち時間が少し楽になります。
 
 
イメージ 3
 
 
平安時代に描かれたものが修復されて鑑賞でき
 
また後世に伝わっていくと思うと感動しますね。
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
イメージ 5
 
11時20分頃出てくると待ち時間が210分でしたよ。
 
イメージ 8
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
平成知新館のオープン記念展
 
「京へのいざない」を見てきました。
 
素晴らしい作品がいっぱいだったけど…長時間並んでたので疲れてしまって。
 
さらっと見て終わってしまった~
 
あちこちのお寺で見たレプリカのオリジナルが見られたんだけどなぁ。
 
 
 
 
イメージ 7
 
今日は京都国立博物館で紅葉を楽しみました~
 
イメージ 9
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
イメージ 12
 
 
グッズコーナーのレジも行列です。
 
一部品切れのグッズもあって皆さんたくさん買い込んでましたよ~
 
記念に図録だけ購入しました。
 
イメージ 13