11月3日(月) 高山寺から神護寺へ向かいました~
 
 
 
イメージ 1
 
 
高雄山 神護寺 (たかおさん じんごじ)
京都市右京区梅ケ畑高雄町5
 
楼門
 
イメージ 2
 
楼門まで長い階段を登ります。
 
平静を装って歩いてきましたが息が切れて…
 
普段歩いてるつもりでも上りとなるときついですねぇ。
 
山歩きスタイルの高齢者が足取り軽く登る姿に頑張らなきゃ!と思いましたよ~(笑)
 
ヒールの靴で歩いてる若い子がフラフラしてたよ…サンダル
 
デートだからおしゃれしたんだろうけど神護寺の階段は無理だと思うなぁ。
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
日当たりのいい木は紅く色づいてます。もみじ
 
 
イメージ 5
 
 
金堂へ到着したころ、急に暗くなり雨が降り始めました。雨
 
通り雨のようなのでしばらく金堂で雨宿りです。
 
ご本尊へお参りしたりご朱印をお願いして待ってました。
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
イメージ 9
 
大師堂
 
イメージ 11
 
11月1日から7日まで大師堂の特別公開中で
 
板彫り弘法大師像を拝観させていただきました。
 
LEDライトを使用されてるので薄暗いお堂の中でもお大師様のお姿が
 
よく見えました。老化なのか薄暗いと見えづらいのです。
 
 
イメージ 10
 
 
毘沙門堂
 
イメージ 12
 
 
 
イメージ 13
 
 
錦雲峡に向かって素焼きの皿を投げる「かわらけ投げ
 
厄よけになるんだそうです。私も以前訪れた時に売店のお姉さんに勧められて
 
かわらけを投げましたよ~肩に力が入りすぎてほとんど飛びませんでしたあせる
 
 
 
イメージ 14
 
 
 
 
イメージ 15
 
 
 
 
イメージ 16
 
 
 
 
イメージ 17
 
 
 
 
イメージ 18
 
 
ご朱印をいただきました
 
イメージ 19
 
訪れたかった秋の神護寺を満喫してきました~もみじ