11月2日(日) 粟餅を食べた後、北野白梅町のLEONへランチを食べに行きました~ナイフとフォーク
 
以前、夜に来たことがあるイタリアンのお店です。京野菜を使ったサラダバイキングの付いた
 
ランチで私は小柱と柿のクリームパスタを選びました~
 
柿とパスタなんて驚きでしたがおいしかったですよ
 
 
お昼を済ませた後、北野白梅町からバスに乗り移動バス
 
金戒光明寺へ行きました~。
 
 
金戒光明寺 (こんかいこうみょうじ)
 
京都市左京区黒谷121
 
 
イメージ 1
 
 
浄土宗大本山。京都守護職を務めた会津藩主 松平容保が本陣を構えた寺で
 
新撰組誕生の地。幕末の会津の戦死者を祀る墓地があり会津藩ゆかりのお寺なんですね。
 
本堂内に新島八重さんの写真が展示されてましたよ。
 
 
山門
 
特別公開中の山門へあがりました~
 
楼上内部の天井一面に「蟠龍図(ばんりゅうず)」が描かれています。
 
高台にあるので京都市内がよく見渡せますね。
 
何か所か山門へあがりましたがここは高所恐怖症の私でも大丈夫でした。(笑)
 
初めて知恩院であがったときは本当に怖かった~(料金を払ってるから震えながらも見学したよん)
 
階段部分から見通しがいいと怖いんですよね。
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
御影堂
 
イメージ 4
 
 
方丈北庭
 
 
イメージ 5
 
 
御影堂、大方丈は撮影禁止ですが庭園は撮影できます。
 
歩いて見学することもできましたよ。
 
 
イメージ 6
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
イメージ 10
 
 
三重の塔
 
徳川秀忠公の菩提を弔うために建立された塔。
 
イメージ 11
 
三重の塔から振り返った景色です。
 
墓地の階段をあがります。
 
 
イメージ 12
 
 
 
 
イメージ 13
 
 
ご朱印をいただきました
 
イメージ 14
 
金戒光明寺での拝観を終えて京都駅へ移動バス
 
早めに晩ご飯を食べて新幹線で帰るひろちゃんをお見送り~
 
楽しんでもらえたかな。