京都御所の続きです。
 
イメージ 1
 
 
 
 
イメージ 2
 
日常のお庭を愛でる姿を表現しているお人形。
 
ライトがLEDになったのかなぁ…以前より明るくて見やすくなってます。
 
京都御所を出て西側にある護王神社へ寄ってみました。
 
 
 
護王神社 (ごおうじんじゃ)
京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町385
 
 
イメージ 3
 
 
足腰守護のご利益がある神社です。
 
妹は腰を痛めてるダンナさんにお守りを購入。
 
私達もいつまでも元気に歩けるようお願いをしました~
 
イメージ 4
 
護王神社から今出川通へ向かいバスで北野天満宮バス
 
 
北野天満宮
京都市上京区馬喰町
 
 
イメージ 5
 
今回、ひろちゃんが上洛した一番の目的が天神さんへの参拝でした。
 
来年大学受験をする姪っ子の合格祈願をお願いしに来たんです。
 
本人は日帰りでも時間が取れずママが代行です。
 
参拝してからお守り、合格鉛筆、梅漬けをいただいて帰ります。
 
 
イメージ 6
 
 
北野天満宮へ着いた頃から大粒の雨に雨
 
少しおさまるまで軒下で待ってました。
 
大雨でも本殿前の正面には長い行列ですよ~
 
イメージ 7
 
 
事前に私が絵馬を購入しておいて姪っ子に渡しておきましたよ。
 
やっぱり代筆じゃ伝わらないもんね~
 
無事絵馬を奉納したよ~ドキドキ
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
イメージ 9
 
北野天満宮前にある澤屋さんでお茶タイムですお茶
 
粟餅処 澤屋 (あわもちどころ さわや)
京都市上京区今小路通御前西入紙屋川町838-7
 
 
イメージ 10
 
 
三百年を超える老舗です。
 
お店に入ったら人数分注文して席に座ります。
 
以前は五個入りのセットだけでしたが三個入り(¥450)五個入り(¥600)の二種類に
 
なってました。やわらかい粟餅なのでするっと入ります。
 
出来たてをお店でいただくのが一番なので食べられてよかったぁドキドキ
 
注文が入って作られるお餅なので絶品ですよ~
 
初めて食べた二人にも好評でした
 
 
 
イメージ 11
 
 
                                ひと休みして次へ向かいます。