10月2日(木)、嵯峨釈迦堂と呼ばれて親しまれている
 
清凉寺へ行ってきました。
 
 
五台山 清凉寺 (ごだいさん せいりょうじ)
京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
 
仁王門
 
イメージ 1
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
多宝塔
 
 
イメージ 3
 
境内には豆腐料理のお店や甘味処がありましたよ。
 
甘味処には「あぶり餅」ののれんがあったけど
 
今宮神社と同じようなお餅なのかなぁ…
 
 
イメージ 4
 
 
本堂からは拝観料が必要ですが
 
境内は無料でしたよ。
 
イメージ 5
 
 
 
イメージ 6
 
 
本堂から庫裡へ向かう渡り廊下です。
 
 
 
イメージ 7
 
 
ここから先はちょうどお客さんが途切れてたようで私一人です。
 
 
イメージ 8
 
 
ほんのり色付いたもみじがありましたよ。もみじ
 
 
イメージ 9
 
弁天堂
 
イメージ 10
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
旅の思い出を綴るノートが置いてありました。
 
私も庭を眺めながら一言記してきました。
 
ちょうど書き終わったころ
 
「静かでいいところですね」と女性に声をかけられました。
 
思わず感動を共有したくなる空間でした。
 
 
イメージ 12
 
 
こちらで写経ができるようになってたので
 
写経体験です。
 
 
イメージ 13
 
 
誰もいないお部屋で心静かになぞっていきます。
 
なぞるだけなのに…悪筆に冷汗が
 
 
イメージ 14
 
 
書き終わったあと、以前写経セットを購入して
 
手つかずのまま父に譲ったことを思い出しました~(笑)
 
 
 
イメージ 15
 
 
一切経蔵 (いっさいきょうぞう)
 
徳川中期の建築。
 
イメージ 17
 
 
輪蔵 (りんぞう)
 
一切経が納められている。これを回すことで
 
一切経を読んだのと同じ功徳が得られる。(¥100)
 
イメージ 18
係員の方より「矢印の方向にゆっくり回してくださいね」とお聞きし
 
お祈りしながら持ち手に手をかけたけど…
 
うんともすんとも…あせるあせる
 
動かし始めは想像以上に力が必要でした~。(笑)
 
一人だと気合入れて引っ張ってくださいね。
 
 
ご朱印をいただきました
 
イメージ 16