夏の思い出 その3
 
先日 お精霊迎えの妙心寺へ出かけましたが8月16日はお精霊送りと聞いて
 
午前中行ってみました~
 
 
妙心寺
 
イメージ 1
 
 
お盆を過ごされた精霊を送るために多くの人が訪れていらっしゃいます。
 
おじいちゃん、おばあちゃんに連れられたお孫さんの姿が多いです。
 
小さい頃からお盆の習慣を学んで代々受け継がれていくんでしょうね。
 
毎回感じますが、伝統行事を大事にする姿って尊敬します。
 
私たちも送り鐘を撞かせていただきました。
 
 
 
イメージ 2
 
 
帰る頃、大雨が降り始めて、しばらく塔頭寺院の門前で雨やどりです。
 
その後、今夜の五山送り火が心配になるくらいの雨が続きました。
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
お盆に京都へ来たのは五山送り火を見たかったからなんです。
 
地元の方にも「見たことないの?」とびっくりされちゃった。(笑)
 
雨大雨洪水警報が続いて出かけられないかと心配しましたが
 
点火時間には雨もあがりました。
 
左大文字を見ようと西大路通を北上。わら天神辺りから見学。
 
朝からの雨で点火も苦労されたのでは。
 
最初煙ばかりが立ち昇ってたようです。
 
炎でだんだん文字が浮かび上がると感動しますね。
 
イメージ 4
 
 
書き順通りに点火されるのかなぁ…
 
点火して移動してる様子が見えます。
 
 
イメージ 5
 
 
金閣寺の駐車場へ移動して更に近くから見学しました。
 
 
 
 
イメージ 6
 
幻想的な炎を眺めることができて
 
夏の良い思い出になりました。ドキドキ