夏の思い出 その2 
 
電車阪急で河原町まで移動した後、バスバスに乗り安井金比羅宮
 
 
安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)
 
京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70
 
縁切り、縁結びで有名な神社なんだそうです。
 
いいご縁を結ぶためにも悪縁を断ち切らなきゃDASH!
 
 
イメージ 1
 
いきなりのお尻アップで失礼(笑) りょうぽん、祈願中~
 
このおふだが貼り付けられた物体が 縁切り縁結び碑(いし)です。
 
参拝の手順に従って
 
まず御本殿に参拝して形代(かたしろ)という身代わりのおふだに
 
切りたい縁、結びたい縁などの願い事を書く。(100円以上志納)
 
形代を持って願い事を念じながら碑の表から裏へ穴をくぐって悪縁を切り
 
 
イメージ 2
 
 
裏から表へくぐり良縁を結びます。
 
最後に形代を碑に貼って祈願完了グッド!
 
回りで順番待ちの人達が見てますからねぇ…りょうぽん慌ててくぐってます
 
ダーリンも真剣にやってましたよ~何を断ち切りたいのかしら…(笑)
 
イメージ 3
 
 
産寧坂周辺を散策しながら日暮れまで過ごして清水寺へ。
 
イメージ 11
 
 
清水寺
 
京都市東山区清水1-294
 
 
イメージ 4
 
 
1日で千日分のご利益があるという千日詣りがあるというので出かけてきました。(8月9日~16日)
 
14日~16日は夜の特別拝観もできるというので涼しさを期待して夜に出かけて来ましたが…
 
暑かった~清水坂に並んで夜の開門を待ってる間も扇子で扇ぎながらでしたよ。
 
 
 
イメージ 5
 
 
京都タワーと市街地の明かりがきれいです。
 
ゆっくり眺めていたかったけどこの頃から雨が落ち始めてきました。
 
イメージ 6
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
雨がひどくなってきたので随求堂(ずいぐどう)の胎内めぐりへ。
 
初めて体験したダーリンとりょうぽんは真っ暗な空間にびっくりしたようですよ。
 
私が以前体験したお寺は空いてて静かに回れましたが、ここは行列で並んで入るので
 
神秘的な時間というわけにはいかなかったなぁ。
 
キャーキャー言ってる外国人グループにとってはお化け屋敷感覚だったのかも(笑)
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
イメージ 10
 
 
帰る頃、大雨になってしまいましたがライトアップした清水寺を見ることができて
 
ダーリンは大満足だったようです。