陶器市を歩くのが好きなので一度行ってみたいな~と思っていた五条坂陶器まつり
 
8月8日(金)、早朝の新幹線で上洛~
 
アパートからバスバスを乗り継いで河原町五条からスタート
 
 
五条通の歩道上に露店が並んでます。
 
右、左とお店をのぞきながら歩いていきます。薄曇りだったけど蒸し暑く
 
半分も歩かないうちに汗が流れてましたあせる
 
東大寺通から下るようにすればよかったなぁ…
 
清水焼だけでなく他の産地の焼物もあって時間を忘れて見てました。
 
陶器市って普段入りにくいお店にもどんどん入って行けるのがいいんですよね。
 
お値段を見て目の保養で終わることが多いですけど(笑)
 
 
イメージ 1
 
お茶の時間に使いたいトレー二枚と抹茶茶碗を購入。
 
いろんな花が描かれているお茶碗が並んでてしばらくお店の前で悩んだけど
 
一番好きな藤の花にしましたドキドキ
 
 
イメージ 9
 
 
若宮八幡宮
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
陶器のお皿で飾られたお神輿
 
 
イメージ 4
 
 
六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ)
 
六道まいり で賑わう六道珍皇寺へ寄ってみました。
 
ご先祖さんの霊をお迎えに来られるんですね。
 
 
 
イメージ 5
 
 
迎え鐘を撞く為に並んでる列の長さに驚いた~
 
1時間は待つんだろうなぁ。猛暑の中、ご苦労さまです~
 
昔からの習慣を大事に守ってることに尊敬しますね。
 
イメージ 6
 
 
陶器まつりへ戻ろうかと思ったけど暑くてここで終了~
 
東大寺通からバスで移動バス
 
四条通にある福寿園 京都本店の茶寮で休憩です。
 
 
福寿園 京都本店  2階京の茶寮
 
 
 
水出しの緑茶が最初に運ばれてきて美味しかった~
 
この色を見ただけで涼しくなりましたよ
 
 
イメージ 7
抹茶アイスのあんみつ ¥977
 
抹茶アイスと桃のアイスが乗ったあんみつです。
 
グレープフルーツの酸味でさっぱりいただけます。
 
黒豆のトッピングが新鮮でした~
 
やっぱり京都に来ると和のスイーツが食べたくなりますね。
 
静かで落ち着ける店内なのでお買物の途中にもよさそうドキドキ
 
 
イメージ 8
 
 
陶器まつりは8月7日から10日まででしたが
 
台風の影響で9日、10日が中止となってしまいました 
 
全部のお店を回れなかったので雨が上がったらまた行こうと思ってたのに…残念。
 
まあちょっとだけでもお買物できたのでよかった~ドキドキ
 
暑いとなかなか決断できないことに気付きましたけどね(笑)