7月25日(金) 鹿ケ谷(ししがたに)の安楽寺へ出かけてきました。
中風まじない鹿ケ谷かぼちゃ供養
鹿ケ谷かぼちゃをふるまって中風にならないように祈願する行事なんだそうです。
坂を登っていくお寺なのでタクシーで向かう人も多く何台か追い越して行きました。

化粧も日焼け止めも汗で流れちゃってます。

住蓮山 安楽寺
じゅうれんざん あんらくじ

紅葉の時期は更に美しいでしょうね。


虫干しを兼ねての寺宝の公開もあります。
まず本堂でお参りをしてお寺や寺宝の説明を聞きます。

剃髪図





鹿ケ谷かぼちゃ
ひょうたんのような形をしてます。京野菜なんですね~初めて見ました。
最近は輸入物のかぼちゃが多いので純国産のかぼちゃに期待が高まります~

大きく切り分けられたかぼちゃの煮物が運ばれてきました~
真夏にかぼちゃの煮物というと喉が渇きそうに感じますが
このかぼちゃはほくほくではなくサトイモのようなねっとり感が感じられましたよ。
甘めに煮付けられていて美味しかった~ごちそうさまでした

お庭を眺めながらいただきました。


お寺の入口では鹿ケ谷かぼちゃや京野菜の販売もありました。
このままオブジェになりそうな可愛らしい姿です。

鹿ケ谷かぼちゃを使った焼き菓子の販売もあったので
焼き菓子好きのりょうぽんにお土産です。

安楽寺から次のお寺へ歩いて向かいます~