4月14日(月) 西陣にある雨宝院(うほういん)へ行ってきました。
 
こちらは遅咲きの桜スポットと聞いたのでまだ大丈夫かなぁ。
 
雨宝院
 
イメージ 1
 
門をくぐり上を見上げると一面ピンク色桜
 
小さな境内ですが多くの人が写真を撮ってらっしゃいます。カメラ
 
 
イメージ 2
 
地元の方が多いのかと思ってましたが
 
タクシーの運転手さんに案内されて来られる方も多かったですね~
 
 
 
イメージ 4
 
散り始めた花びらで埋め尽くされた参道
 
ちびっこがすくっては撒いてを繰り返してたなぁ桜
 
 
イメージ 3
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
イメージ 6
 
染殿井(そめどのい)
 
この水を染物に用いるとよく染まるといわれ
 
夏の干ばつ時でも涸れることがないそうですよ。
 
イメージ 7
 
御衣黄(ぎょいこう) が咲いてました~
 
イメージ 8
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
雨宝院の前にある土塀。
 
瓦が埋め込まれており、とても雰囲気がいい通りです。
 
以前目的のお店を探すのにこの道を行ったり来たりした記憶が…
 
思いがけずまた通ることができてよかった~
 
 
 
イメージ 10
 
 
ご朱印をいただいて帰りました
 
イメージ 11