4月9日(水) 龍安寺のしだれ桜が開花と聞いて出かけてみました。
 
龍安寺はりょうぽんがこちらのアパートへ引っ越してきた後
 
最初に出かけたお寺でした。3月の末でしたが霙が降る寒い時期だったので
 
いつか桜の時期に訪れたいと思ってました。
 
大雲山 龍安寺
 
イメージ 1
 
 
菱形が特徴の龍安寺垣
 
イメージ 2
 
石庭
 
 
イメージ 3
 
 
見頃を迎えたしだれ桜が土塀に覆いかぶさるように咲いていました。桜
 
白砂と石だけのシンプルな庭が華やいで見えます。
 
 
イメージ 4
 
 
拝観開始の8時に到着したので廊下に腰をおろして庭を眺められました。
 
石庭って実は狭いお庭なんですよね。
 
土塀の高さが奥に向かうほど低くなっており奥行きを感じさせるようになっています。
 
イメージ 5
 
 
外国のテレビか取材の為、しばらく方丈前の廊下は立ち入り禁止となりました。
 
どんどん増えてくる観光客は手前の通路で待ってます。
 
イメージ 6
 
 
 
イメージ 7
 
水戸光圀寄進と言われているつくばい。
 
残念ながらこちらはレプリカです。
 
イメージ 8
 
ご朱印は9時から書いてくださるということだったので
 
ご朱印帳をお預けして庭園を散策することにしました。
 
境内の西側に桜苑と案内があってので行ってみました。
 
たくさんのしだれ桜が植えられており見ごたえがありましたよ。
 
 
イメージ 9
 
 
鏡容池に浮かぶ伏虎島(ふしとらじま)
 
桜が満開です桜
 
 
イメージ 10
 
 
池の中ほどに見える石橋を渡る人が見えました。
 
島に渡れるのかしら…行ってみましょう。
 
イメージ 11
 
 
石橋を渡ると鳥居がありましたよ。
 
イメージ 12
 
 
辨天島 (べんてんじま)
 
大弁財尊天のお社が祀られています。
 
こちらから池の向こうを眺めるとまた違って見えていいものです。
 
待ち時間があったので気付いた場所でした。
 
イメージ 13
 
ご朱印です。
 
イメージ 14