12月21日(土)、東寺で毎月21日に開かれている縁日へ行ってきました。
 
12月は終い(しまい)弘法といわれ特に賑わうそうで
 
今年も年の瀬の雰囲気を楽しみに行ってみました~。
 
 
イメージ 1
 
 
時折小雨がパラつくお天気でしたが時間が経つにつれて
 
露店の前を行き交うのも難しくなるほどの人出しょぼん
 
イメージ 2
 
 
途中、写真を撮るのも難しくなり甘酒屋さんでひと休み。
 
といっても甘酒屋さんにたどり着くのも大変でした(笑)
 
イメージ 3
 
 
 
 
イメージ 4
 
甘酒を飲んでから北門へ進むと餅花を販売してるお店を見つけました~。
 
掛け花入れに挿して飾ろうと小さめの餅花を購入。
 
イメージ 5
 
近くの保育園ではお餅つきをしてましたよ~
 
つきたては美味しいでしょうね。
 
 
イメージ 6
混雑した境内に戻る勇気がなく(笑)そのまま通りへ出て
 
東寺餅を買いに行くことにしました。
 
イメージ 7
 
御菓子司 東寺餅
京都市南区東寺東門前町88
 
熱々の焼き餅がよく売れてましたが
 
お店の名前になってる東寺餅を購入。(¥130)
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
上品な甘さのこしあんとやわらかい
 
お餅で2個くらいは軽くいただけそう。
 
4つ買えばよかったなぁ…お茶
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
以前、左利き用のバターナイフを買ったお店で
 
今度は右利き用を買いました。やっぱり木の温かさがいいですドキドキ
 
餅花は垂らすだけでなく丸めてリース状に飾ってもいいみたい。
 
 
京都駅へ向かう途中、だし巻き卵が人気のお店へ寄ってみました。
 
元祖 京だし巻 たまご屋おかもと
京都市南区猪熊八条下ㇽ藤の木町19スーパーオカモト内
 
イメージ 11
 
お店の前には五人くらいお客さんが並んでいて
 
その向こうではお姉さんが複数の卵焼き器を操りながら
 
どんどんだし巻き卵を焼いてらっしゃいます。
 
ブログで紹介されてたのを見て食べてみたかったんだぁ~
 
弘法市の日はお安くなってるのかなぁ?一つ¥280でしたよ。
 
店内でイートインもできるようで食べてるおじちゃまグループがいらっしゃいました。
 
熱々は美味しそうだけど一人では食べ切れないかなぁ(笑)
 
 
イメージ 12
美味しい物に出合えた終い弘法でした。
 
 
イメージ 13