今朝 、師走のニュースで見たことのある大根焚き(だいこだき)に
 
初めて行ってきました~
 
団体さんもいらっしゃるようですバス
 
まずは本尊 釈迦如来坐像がご開帳されてるので本堂に入ってお参りしました。
 
大報恩寺「千本釈迦堂」
 
イメージ 1
 
鎌倉時代に大根の切り口に梵字を書いて
 
魔除けにしたのが始まりとされる大根焚き
 
中風や諸病除けにご利益があるんだそうです。
 
イメージ 2
 
門を入るとずらっと並ぶ行列。まずは大根券(¥1000)を購入して
 
この列に並びます。持ち帰りの容器も販売されてたなぁ。慣れた方は持参されてます。
 
イメージ 3
 
ご祈祷済みの生大根も販売されてます。
 
お家で炊かれるんでしょうね。
 
梵字の書いてある大根が並んでると何だかキャラクターに見えてくる~
 
イメージ 4
 
熱々の大根をよそってもらいます。
 
イメージ 5
 
厚めに切った大根四切れにお揚げが乗ってます。
 
揚げはおいなりの揚げみたいに甘~く煮含められていて
 
だしのしみた大根とよく合います。いたってシンプルなのに美味しい~ドキドキ
 
家でもやってみたいけどこんな大量に煮込んだ味は再現できないんだろうなぁ。
 
体の中から温まりました~ごちそうさまです
 
イメージ 6
 
お寺へ向かう参道や境内には京都のお菓子や漬物などの
 
お店も出店されてましたよ。
 
大根焚き明日(8日)も行われます。