ずっと放置しておりましたブログですあせる
 
思い出したようにアップする予定ですのでどうぞよろしく~ドキドキ
 
 
先週末、(10月19日(土))備前焼まつり に行ってきました。
 
昨年は行けなかったので二年ぶりに伊部を訪ねましたよ~車
 
イメージ 1
 
以前は両親や妹家族と毎年出かけていましたが
 
今年はダーリンと2人での町歩きです。
 
毎回、朝一番にこちらのお店へDASH!
 
マスカットをお安く販売されてます。
 
 
イメージ 2
 
今回は特に買う目的もなく来たので
 
あっちのお店、こっちもお店と今まで立ち寄ったことのないお店も
 
入ってみましたよ~
 
一本路地を入るとお稲荷さんがありました。
 
備前焼のキツネさんです。花入れも備前焼でしたよ~。
 
素敵な焼き物に出会えることを祈願して
 
マップを見ながらお目当てのお店へ向かいます。
 
 
イメージ 3
 
11時過ぎると通りが混雑してきました。
 
しかし昔は擦れ違うのも大変なくらいだったので年々お客さんは減ってるのかなぁ。
 
今年もテントへ出店されてる作家さんが減ってましたね。
 
以前購入したことのある作家さんのお名前も無く残念でした。
 
 
イメージ 4
 
何かいいものないかなぁ~うろうろしていて見つけました~
 
来年の干支、馬の置物。ミニサイズでかわいい~
 
私、来年は年女ですからねぇ~これは買わなきゃドキドキ
 
 
イメージ 5
 
初めて入ったお店で左馬(ひだりうま)の湯のみを見つけました。
 
新しく築いた窯に火を入れる初窯の時に馬の字を反転させた「左馬」を茶碗に書いて
 
焼くそうです。このお茶碗で食事をすると中風にならないのだとか。
 
初窯の縁起物「左馬」に出会えましたよ~。
 
私が欲しかったけどちょっと大きかったのでダーリン用に購入。
 
 
イメージ 6
 
 
同じお店でコロンと丸い湯のみが気になり衝動買いです。
 
これまで自分用に緋だすきを買ったことがなかったけど
 
丸い姿と手に乗せた感じが良くて購入。
 
こちらの作家さんの他の作品を見たかったけど残念ながら最後の一点だったらしい。
 
クリストファー・レイヴェンホールさん、イギリス人の作家さんだそうです。
 
いつかまたクリストファーさんの作品に出会えるといいなぁ。
 
イメージ 7
 
 
少し深めのお皿を三枚。
 
イメージ 8
 
八角形や六角形の物を見ると素通りできなくて…
 
サラダボウルに使えそうな八角形の鉢を買いました。
 
イメージ 9
 
家に帰って、器を洗うのがうれしい時間です。(普段の食器洗いは苦痛だけどね(笑))
 
新しく買った湯のみでお茶タイムお茶
 
(菓子皿は前回買った六角形のお皿です。)
 
 
イメージ 10
 
お気に入りに出会える陶器市って何回行っても楽しいですね。
 
年々、若い作家さんが増えてデザインも新しくなってます。
 
来年も行けますように。