今年も北野天満宮の大茅の輪くぐりをしようと上洛してます。
昨日、大茅の輪を楼門へ据え付けられる作業を見学しようと出かけてきました。
楼門には作業用のロープが準備されています。


職員の方が茅の輪作りをされていました。
境内に置かれる茅の輪かなぁ…。

大茅の輪が横たわっています。
竹を芯に茅を巻きつけて作られるそうです。

楼門への据え付けが16時とあったので
それまでちょっとこちらで休憩&おやつタイム~

粟餅所 澤屋

北野天満宮前で320数年続く粟餅の茶店です。
天神市の帰りにはいっぱいで食べられないので
前日に寄ってみました~
店内は修学旅行生が一組だけだったのでよかった~

「店内でお召し上がりですか
」

「はい」と答えて席につくとこちらのセットが運ばれてきます。(¥550)
粟餅が5個、こしあんときなこです。
皆さんが感想を述べられてるように本当に粟餅がやわらか~い



出来立てをお店でいただくのが一番ですねぇ~
あんこを食べてきなこを食べてとあっと言う間に完食。
初めて食べた粟餅にも感動。
ごちそうさまでした~また来ようっと。

時間になったので北野天満宮に戻ります。
大茅の輪が運ばれてきました。
かなりの重量のようで

途中、降ろして体勢を整えられてます。

楼門へは滑車を使ってロープで引っ張るんですねぇ。

写真を撮りながら作業を見守りました。
明朝5時よりくぐることができるそうです。

今朝、大茅の輪くぐりに行ってきました~
朝5時は無理だった~(笑)
6時半ごろの様子です。
皆さん、大茅の輪の茅を抜き取って持ち帰られていました~。

案内に従って8の字にくぐってきました。
唱える言葉があるみたいだけど…覚えられないですぅ


今年も厄除け、病気除けの小型「茅の輪」をいただいて帰りました。
これで猛暑を乗り切って年末まで元気で過ごせるかな。
