6月8日(土)、特別公開中の天球院へ出かけてきました。(6月9日で終了)
 
臨済宗妙心寺派 天球院
 
岡山藩主 池田光政が伯母 天球院のために建立
 
イメージ 1
 
こちらは文化財の保護などの理由から非公開のお寺でしたが
 
方丈障壁画のデジタル複製画が完成して公開されたそうです。
 
 
イメージ 2
 
 
劣化防止のため京都国立博物館で保管されているオリジナルに代り
 
複製画を元の場所で見られるようにするためのデジタル複製画なんですね。
 
専門家でも遠目に見たら見分けがつかないくらい精巧に複製されています。
 
当然、素人の私には説明を聞いてもわかりませ~ん(笑)
 
 
 
イメージ 5
 
 
今後、複製を2016年までに順次製作されオリジナルと入れ替え展示されるそう。
 
今回、8面の襖絵以外はオリジナルを見ることができたので
 
オリジナルがあるうちに見比べてみることをおすすめします。
 
 
イメージ 6
 
 
ご朱印をいただきました。
 
イメージ 7
 
 
妙心寺 北総門
 
イメージ 8
 
 
イメージ 9
 
天球院は妙心寺の北総門そばだったので
 
北総門近くにある 三河屋さんへ寄ってみました。
 
こちらのお店は大丸のデパ地下にも出店されてて
 
先日、そちらでは売り切れで買えなかった
 
わらび餅を購入して帰宅~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
抹茶と小豆入りの
わらび餅もセットになってます。(¥525)
 
冷たいお茶と一緒に
おいしくいただきました。
御菓子屋さんの店先には
夏を感じる商品が並んでて
暑い季節も楽しみになりそうです。
 
 
 
 
 
 
 
妙心寺塔頭寺院の前を通りながら帰宅~
 
雰囲気のいい道なんですよね~
 
ちょっぴり遠回りして帰りました。
 
イメージ 3
 
 
 
イメージ 4