5月8日(水)ひろしま菓子博へ行ってきました~

広島では92年ぶりに開かれるという菓子博覧会。
昔のお菓子って飴や羊羹だったのかなぁ。
広島での開催が決まってから楽しみにしてたけど
連日の混雑や待ち時間の長さに行く気が失せかけてたのよねぇ。(チケットも高いしなぁ)
妹から「チケットもらったから一緒に行かない
」のお誘いに

「行きま~す」と即答

平日でも混雑していると聞いてたので覚悟して出かけましたよ~
9時30分に会場近くへ到着したらメインゲートは混雑しているので
グリーンアリーナ側から入場するよう誘導されました

年配のおばちゃまグループが係員に何度も聞いてたけど
初めての方はシャレオからグリーンアリーナへの通路ってわかりにくいかも。
ゲートに並んで10時のオープンを待ちます。
屋根がないので日差しを浴びながら並ぶことに…日傘を持ってきてよかった~

会場内も日陰になるところがほとんどないので帽子か日傘は必須アイテムですよ。
15分前には列が動き出し早めにオープンしたようです。
かしなりくんとスイーツ姫

レモンソフト(¥300)
さっぱりジェラートみたいで美味しかった~
暑いのでアイス系がよく売れてました。
多くの人が食べてたけどこの周辺に座るところが少ない~
花壇の縁に座られてたので私達も間に入れてもらって食べましたよ。

お昼ご飯は会場内で販売されてるお弁当を購入

むさし 「花篭弁当¥800」
久しぶりにむさしのお弁当を食べたなぁ
折箱に入っていて懐かしい香り。おむすびが美味しい

グリーンアリーナの観客席が休憩所となっててお弁当等食べることができます。
涼しい所で座って一休み。
見渡すと周りの皆さんも「むさし」のお弁当でしたよ~
週末に出かけた姪っ子は「むさし」のお弁当を買う行列に断念したらしい。

おやつにレモン大福(¥200) レモンソフトの売り場で販売されてました。
広島は国産レモンの産地だもんね。
レモンの皮が効いてる大福でお弁当の後でもぺろっと完食。

お弁当を食べながら観客席から工芸菓子を見学する人々を眺めてます。
お菓子美術館では撮影禁止
立ち止まるからでしょうね。

お菓子で作られた宮島の前で係員が「立ち止まらないでください」と連呼
ゆっくり見学できたらいいけどね~

お菓子の工場で焼きたてのもみじまんじゅうを試食させてもらえました。
外側がかりかりに焼けてて香ばしい~
あんこがアツアツでフウフウしながら食べましたよ

にしき堂さんのもみじまんじゅうです。

お菓子の工場内で藤い屋さんは手焼きでもみじまんじゅうの実演をされてて
ちょうど焼きあがったので一ついただきました。
写真は藤い屋のもみじまんじゅうとおみやげに買った宮崎のチーズ饅頭です。

連日菓子博のクレームが多く伝えられてたので
あまり期待せず出かけましたが結構楽しめましたよ。
ただ会場が狭いのと途中座れるところが少ないので年配の方には辛いでしょうね。
段差が多いのであちこちで係員の方が注意を呼びかけてらっしゃいましたが
もっと広くてフラットな会場がよかったかなぁ。