昨日(11月12日(月))お天気が良かったので
午後から空いてたりょうぽんを誘って大徳寺へ出かけました~

バス通りにある南門です。


美しい石畳をすすんで行きます。

静かな木立を抜けて今宮神社へ向かいました~

今宮神社参道の銀杏が黄色に染まっていました~
山門へ向かって右側の銀杏はまだグリーンだったなぁ。
すごくきれいなんだけど…落ちたぎんなんの実の放つ異臭が…



神社に参拝してお楽しみのあぶり餅屋さんへ


今回は「一和」さんへ寄りましたよ~

あぶり餅 一人前 ¥500
初めて食べたりょうぽんも喜んで完食
おいしゅうございました~


3人前からお持ち帰り出来るようですが、できたてをお店で頂くのが一番だなぁ。

お座敷でお茶を飲みながらゆっくりしてるとお店の前が賑やかになってきました。

お店の前でドラマのロケが始まったようです。
近くのお店の方が「木曜日のドラマじゃないかしら…」
この時の女優さんは確か「川俣しのぶ」さんじゃなかったかなぁ…
とっても細身の方でしたよ~

秋の定期拝観中の 芳春院(ほうしゅんいん)へ向かいました
臨済宗大徳寺派塔頭 芳春院
慶長13年(1608)加賀の前田利家の夫人芳春院が
玉室宗珀(ぎょくしつそうはく)を開祖として建立した
大徳寺の塔頭で、前田家の菩提寺である。 パンフレットより

紅葉が色づき始めてます



真っ赤なところを見つけた~


境内は撮影禁止なので残念でしたが…
女性が建立したお寺らしく禅寺でありながら
やわらかくやさしい感じがしました~。
枯山水の庭園に桔梗の花が咲いていました。
方丈後ろにある京都四閣の一つ、呑湖閣(どんこかく)には
圧倒されました~。
ガイドさんが丁寧に説明してくださいます。
(11月10日から30日まで 拝観料 ¥500)

ご朱印です。
こちらは事前に書いてある用紙をいただきました。