先日、(10月15日)大徳寺塔頭 総見院へ出かけてきましたバス
 
イメージ 1
織田信長の菩提寺で豊臣秀吉が創建した寺院。
 
入口で拝観料を納める際、黄梅院・総見院・興臨院三ヶ寺共通拝観券(¥1500)が
 
お得だと聞きこちらをお願いしました。
 
ガイドの方の丁寧な説明を聞きながら見学していきます。
 
イメージ 11
信長公一族の供養塔
 
イメージ 12
 
茶室
 
イメージ 13
 
 
イメージ 14
 
 
イメージ 15
 
 
信長公の木像を乗せた御輿
 
 
イメージ 16
 
加藤清正が朝鮮より持ち帰ったとされる
 
石をくり抜いて作られている井筒。
 
今でもこちらの井戸は使用されてるそうです。
 
本堂で信長公坐像(撮影禁止)へお参りし次のお寺へ向かいました。
 
イメージ 17
 
入口でお願いしたご朱印。
 
事前に書いてある物をいただき、ご朱印帳へ貼りました。
 
 
次は興臨院
 
イメージ 18
 
加賀前田家ゆかりの寺院
 
イメージ 2
 
こちらもガイドの方が説明してくださいます。
 
禅宗の方丈(本堂)間取りの説明をしていただきました。
 
 
 
イメージ 3
 
方丈庭園
 
イメージ 4
 
茶室
 
イメージ 9
 
ご朱印
 
こちらも事前に書かれたものに日付を入れていただきました。
 
 
 
黄梅院
 
こちらは門を入った庭だけカメラ撮影可で
 
内部は撮影禁止です。
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
撮影禁止が納得できるくらいの素晴らしいお庭でした。
 
高級料亭へ入ったよう(行ったことないけど~)な感じキラキラ
 
イメージ 10
 
ご朱印です。
 
和尚さんが短歌を書いてくださり意味を説明していただきました。
 
心にしみるお言葉です。いい記念になりました
 
イメージ 7
 
大徳寺 総門
 
総門を出てすぐの徳寿さんで遅いお昼ご飯です。
 
徳寿名物と書いてあった門前そば(¥1200)を注文。
 
にしんとゆばが入ったかけそば。にしんそばって聞いたことはあるけど…
 
食べてみたかったんだぁ~興味しんしんで注文してみました~
 
甘露煮みたいにしっかり煮てあるにしんがど~んとのってます。
 
かけそばって久しぶりでおいしい~ドキドキ
 
天ぷらやお肉よりさっぱりでいいなぁ~
 
するっと完食しましたよ
イメージ 8
 
今月24日から大徳寺本坊の特別公開が始まるそうです。
 
きっと紅葉が楽しめるでしょうね。