10月26日(金)京都市東山区の泉涌寺(せんにゅうじ)へ行ってきました。

御寺(みてら)とも呼ばれ皇室の菩提寺だそうです。
市バスの泉涌寺道で下車して坂道を登っていくと

5分位で総門です。
お天気も良く快適な
ウォーキングでしたが…

ペースが落ちてます(笑)
追い越していくタクシーを
横目に10分程歩いて
大門へ到着

こちらで拝観料を納めます

仏殿が見えてきました。
この風景、どこかで見た
ような…修学旅行で訪れた
延暦寺を思い出しました~
入口から低い位置に
建立されてるんですね。


納めて「鳴き龍体験」を
させていただきました。
まずお坊さんの説明を聞いて一人ずつ順番に
指定された床の上で手を叩きます。
びぃ~んんと頭上から足元へ響くような音がして
これが龍の鳴き声と称されるんでしょうか。
天井に描かれた狩野山雪作の龍が迫ってくるような迫力でした。
十二年に一度の辰年に特別公開されてるとのこと。
貴重な体験ができてよかった~


散華をいただきました
家に帰ってお仏壇に
しまっておきましょう。


皇族方専用門

御座所の見学に向かいます

御座所内部から見た
勅使門。室内は撮影禁止
なのでお庭だけ。
至る所に菊の御紋が
ありますね。

玉座前の庭園
紅葉が進むと見事
でしょうね。
この時期だとゆっくり
座ってお庭を観賞できます
ご朱印をいただきました。


大門入ってすぐ左の
楊貴妃観音堂へ。


楊貴妃観音堂のご朱印です。
こちらも本坊でいただきました。本坊の受付横に
ご朱印帳入れの巾着が販売されてました。以前から探していたので
早速購入しましたよ~(¥1000でした。)

拝観を終えて次のお寺へ向かいます~