イメージ 1
 
 
先週、京都市北区紫野にある今宮神社へ行ってきました。
 
イメージ 2
 
こちらは東門
 
イメージ 4
 
 
お天気のいい日でお宮参りのご家族が何組かいらっしゃいましたよ。
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
「阿呆賢さん」(あほかしさん)
 
イメージ 7
 
この石を三度たたいて持ち上げ、次は三度願い事を思いながら撫でて持ち上げた時
最初より軽くなると願いが叶うそうで
 
イメージ 8
 
私もお賽銭を入れてやってみました~
 
う~んん!?
 
軽くなったような…軽くなったと信じましょう
 
イメージ 9
 
 
徳川五代将軍綱吉の生母 桂昌院さんのレリーフがありました。
 
西陣の八百屋の娘であった「お玉さん」が大奥に入り
 
女性の最高位までのぼりつめたことから玉の輿の語源になったそうです。
 
こちらには「玉の輿守」があるそうですよ。
 
そういえば良縁を願う若い女性が多かったですね~
 
 
こちらへ来た一番のお楽しみドキドキ
 
あぶり餅を食べに行きましょう~
 
東門参道に二軒のあぶり餅屋さんが並んでいます。
 
「おかえりやす~」の京言葉に誘われて
 
かざりや」さんへ入りました。
 
 
イメージ 10
 
お座敷でお茶を飲みながら待ってると焼きたてのお餅が運ばれてきました。
 
イメージ 3
きな粉をまぶし炭火であぶった一口サイズのお餅に
 
白みそだれがかかっています。
 
おいしい~ドキドキ 一口サイズなので15本のお餅もあっという間に完食。
 
連れがいたらおかわりするんだけど…一人なので一人前で我慢(笑)
 
また近いうちに来ようっと。お茶