先週の日曜日(4月10日)にダーリン、妹、姪っ子との4人で
こんぴらさん(金刀比羅宮)へ行って来ました~。
私は昨年、ダーリン、りょうぽんと行ったので2回目ですが
妹達は初めてのこんぴらさん

来年は姪っ子の受験を控えてるので合格祈願も兼ねての参拝です。
昨年は無謀にも猛暑の8月に出かけて途中で断念

こんぴらさんの石段をナメてました…。
脱水状態になりそうなくらい汗をかいて日頃の運動不足を痛感させられたなぁ。
今年こそは奥社を目指したいと、気候のいい4月を選び
ジョギングシューズとお茶を用意していざスタート



まだ早いので開店前のようですが
多くのお土産物屋さんが並んでます。
このあたりはまだまだ余裕で
おしゃべりしながらお土産をあれこれ
眺めて楽しめま~す。

桜花祭で巫女さんと神職の方達の行列が
始まるところでした。

行列がスタート

神職の方達は冠に桜の花が
差してあります。

桜の枝を持った可憐な巫女さん達


桜並木の下を優雅に行列がすすみます。


神馬を撮影

「ここは本物なんだぁ」と妹達がびっくり

宮島ではかなり前から作り物の神馬
なので驚いたようです。

ずいぶん階段を登ったようですが
本宮まではもう少し。
まだ満開の桜を眺める余裕があります。

本宮へ続く最後の階段。
高さもあり息が切れますぅ~。
混雑してるのでゆっくり一歩ずつ
登ってます。

本宮到着~。ここまで785段

お参りして木陰で一休み。

更に上の奥社を目指して出発~。
ここから先は参拝する人がぐっと減り
静かな参道を登っていきます。


白峰神社に到着。
ここまで923段

昨年はここでダウンした私。
ダーリンが上へ登る間、りょうぽんと
社務所の縁側で休ませてもらいました。

果てしなく続く階段

この辺りが一番きつかった~。
上から下りてくる方とすれ違いざまに
挨拶を交わしますが息も絶え絶えで…


念願の奥社、厳魂神社(いづたま神社)に
到着~。
1368段登りきりました

昨年はここまで登れなかったから
りょうぽんにお守りを購入。

展望台から見る讃岐平野。
海抜421メートルの眺めです。
きれいな形の山は讃岐富士だそうです。
しばらくこの風景を眺めてましたよ~。

下りは足どりも軽やか~
本宮で姪っ子の合格を祈願して
ミッフィーちゃんの絵馬を奉納

いちだんと華やかな枝垂れ桜


お楽しみのランチタイム
参道の入口にあるうどん屋さんで
えび天と温泉卵入りのうどんセットを
食べました~。今シーズン初の冷たい麺で
美味しかった~。

帰りに立ち寄った与島からの眺め。
瀬戸大橋です。
お天気に恵まれ久しぶりのドライブを楽しみました。
次はりょうぽんが帰省した時に出かけなきゃ
