久しぶりの更新です。(それと気になるニュースをできるだけ・・・) | homegorosi

久しぶりの更新です。(それと気になるニュースをできるだけ・・・)

お知らせで一ヶ月くらいと言ってしまっていましたが、ずいぶん長い間更新できませんでした。

すいません。


この数ヶ月の間に色々とありまして、住所が東京近郊から岡山県と変わり、職業欄には学生ではなく会社員と書かなくていけなくなりました。

生活環境激変です。


それでは気になるニュースを・・・


---------------------------------------------------------------------------------------

起立せぬ親と来賓調査 君が代(東京新聞)

式典で徹底図る
(題名をクリックしてくれれば、元の記事にとびます)


埼玉県戸田市の伊藤良一教育長が今月十三日の市議会で、同市立小中学校の卒業式や入学式の君が代斉唱の際に起立しない来賓や保護者について「はらわたが煮えくりかえる」と答弁、調査する方針を示していたことが分かった。伊藤教育長は十九日、本紙の取材に対しても起立しなかった来賓の氏名や人数を調査する意向をあらためて表明。起立の徹底を図ることを明らかにした。

---------------------------------------------------------------------------------------


この記事を見たとき思ったのは、こんなことをしてそれでどうすると言うのだろうか?と言うことだ。

調査というのは、現状を認識し、改善を図るために行うものが大半だと思う。


この場合は調査して、それから起立しなかった人に勧告でもしていくつもりだろうか?


「あなたには愛国心がありません。日本国民として恥ずかしいことです。こどもにも悪影響がでますよ」


なんていうことを言おうのだろうか。

それとも、起立しなかったからと言って、次の式典には呼ばないということかな。

(当然、子供は悲しみ、周りから白い目で見られるだろうけど)


こんなことをおそらく30代、40代のいい大人の保護者にして、おそらくそれ以上の年齢の来賓にもしようと考えているのか・・・


こんなことを平気で言える人のもとで、教育が行われているのが気持ち悪い。


まあ、この人がどんなことを思おうと勝手だが、その考えを他人に強制しようとするのはいただけない。


世の中には様々な考えがあり、子供がその多様性を認めるように教育していくのが、これから必要になっていくとおもうのだが、教育長がこれでは絶望的だろう。