【産業社会学】テキストをパラパラと眺めてみる | 『鈴太のノート』慶應通信を卒業した日記(経済学部編)

『鈴太のノート』慶應通信を卒業した日記(経済学部編)

慶應通信経済学部 68期秋組
2014年10月学士入学 2017年3月卒業(在籍期間2年半)

7月の科目試験まで1か月を切りました。

あと4週間ほどですね。


今回、6科目エントリーしてますが、

実際には本命のEスク2科目、

それにあと1,2科目受験かな、

って思っています。^^;


で、本命はEスク2科目としつつも、

それらはひとまず後回し。(ぇ


自分の場合、

いつも大抵、本命科目は後回しですね・・・。


本命科目の試験対策には、

おそらくこれぐらいの期間が必要だろう、

という目星を付けて、

科目試験日から逆算。


本命科目の試験対策期間を、

もっとも大事な試験直前に配置します。


本命科目から先に手を出してしまいますと、

どうしてもそれに付きっ切りになってしまうのですよね。


そうなりますと、特に複数科目受験の際は

他の科目が疎かになってしまうのです。


もちろん他にも、

科目ごとのボリュームや難易度、

持ち込みの可不可、

個人的な得手不得手、予備知識の有無、

科目試験受験は1日目か2日目か、

同日の他の受験科目とのバランス等々。


互いの科目間のことも考慮して、

各科目の対策に充てる時間配分と

取り掛かる順序などをスケジューリングする感じです。


とは言いつつ、

まずは各科目の内容やボリュームを確認しませんと、

そのイメージも浮かばないわけでして、、、

とりあえずは各科目のテキストにざっと目を通してみます。^^


ということで、

まずは「産業社会学」のテキストから。


まだ文章は読みません。


テキストをパラパラとめくって、

そこに書かれている単語を拾っていく感じです。


理解しようとか、覚えようとかという意識は無く、

「どんな内容がどれほどあるのかな?」

ということについて確認していく感じです。


実際の試験対策ではなく、

試験対策のスケジュールを組むための

下調べという段階です^^;


まずは配本4科目について、

パラパラとテキストを眺めていってみます。^^


ランキングに参加しています。

以下のバナーをクリックして頂けると励まされます。


にほんブログ村