【商業学】市販教科書&参考文献注文 | 『鈴太のノート』慶應通信を卒業した日記(経済学部編)

『鈴太のノート』慶應通信を卒業した日記(経済学部編)

慶應通信経済学部 68期秋組
2014年10月学士入学 2017年3月卒業(在籍期間2年半)

「民法」レポ。

出来はともかく苦戦の上、何とか作成→提出できました。


で、軽く一息ついてます。(´ー`)


いや、本当は憲法・地理学1の新規レポ作成

&日本経済史の再レポ作成しなきゃなのですが・・・。(--;


それはさておき、

ちょいと別目的で「履修要領」を眺めていました。


そして、ふと「商業学」に目が留まります。


私、慶應通信に入学する前から、

HP上の配本計画と群の情報を元に

大まかな履修計画を立てていました。


この「商業学」って、

その履修リストから真っ先に消えた科目なのですよね・・・。


というのも、D群って配本科目と言うか、

履修科目が多いのです。(汗


例えば、学士入学の初年度配本を見ますと、

A群は「簿記論」と「憲法」の2科目、

C群は「経済史」と「地理学1」の2科目だけです。


初年度4回の科目試験のうち、

A群もC群も2回までなら不合格になったとしても、

2年目の履修計画に影響しません。


ですが、D群の初年度配本を見ますと、

「英語1」「統計学」「国民所得論」「民法」「商業学」の5科目があります。


年間に4回しか科目試験無いのに、

いきなり5科目の配本です。(白目


さらに、放送英語ライティングも同じD群でして、

これは10月と翌年4月の2回、

科目試験を受験しなければなりません。


先月1月の科目試験に始まり、

仮に上記の順で履修していくと、、、


2015年 1月:英語1

2015年 4月:統計学

2015年 7月:民法

2015年10月:放送英語E(1回目)

2016年 1月:国民所得論

2016年 4月:放送英語W(2回目)

2016年 7月:商業学


ということで、

「D群で、たとえ負け無し6連勝できたとしても、

 商業学を履修できるのは最短で来年の7月」

ってことになります。(汗


実際には負け無し6連勝というのは無理なので、

現実的には再来年とかの履修になりますかね?


・・・初年度配本科目なのに。(白目


ちなみに、受験資格(仮認定・レポ提出等)も

個人的に偏ってまして、、、

英語1は仮認定、

統計学、民法、国民所得論はレポ提出済み、

放送英語Wは受講料を振り込めば受験可能となります。


なので、現時点で延べ6科目の受験が可能になっています。<D群


それに対して、

A群は「簿記論」、C群は「経済史」の

それぞれ1科目ずつしかレポ提出していません。(ぇ


C群の「経済史」は今年1年かけて受験するから良いとして、(白目

A群の「憲法」は早めに次のレポを提出しないと、なのです。


で、前置きが物凄く長くなりましたが、、、

そういった背景がありまして、

「商業学」は真っ先に履修計画から外れていたのです。


ですが、改めて履修要領を見てみますと、

何やら、製造業者が製造した商品に対しての流通が

その内容とのことです。


いや、これは履修云々関係なく、

勉強しなきゃダメでしょ。(汗


私、昼間は製造業の会社に勤めています。


主に原価計算っぽいことをしているのですが、

製造業に勤めるものとして、

製品がどのように消費者のもとへ流通しているのか。

これは知っておかなければならない知識です。


これは是非とも勉強して、

レポを提出しなければです。(`・ω・´)


でも、科目試験は受験しないと思います。(白目(おぃ

(再来年とかだし)


ということで、早速Amazonで市販教科書&参考文献の購入ですよ(笑


ランキングに参加しています。

以下のバナーをクリックして頂けると励まされます。



にほんブログ村