魔法を怖がせる | 北欧女子オーサ オフィシャルブログ「北欧女子が見つけた日本の不思議」Powered by Ameba

プロフィール

オーサ・イェークストロム

漫画家部門

自己紹介:
東京で住んでいるアラサーのスウェーデン女子です。どうそよろしく〜(*^_^*)来日前は、スウェーデン...

続きを見る

この記事についたコメント

  • ひつじ子

    『魔法を怖がらせる』ですね?

    あるいは『魔女や魔法使いを怖がらせる』ですかね?

    火を起こすのはいいけど山火事にならないようにだけは気を付けないといけませんね(ひょっとしなくてもそのために見とくんですかね??)

    GW 期間中はさすがに家にずっといるのは暇なのでショッピングモールに出掛けました…地方なので馬鹿みたいに人混みではないのが救いですかね?滅多に食べに行けないサーティーワンのアイスを食べました♪

  • ron

    ばけものと魔女が同列なのは、不思議な感じが…しまsita。

    日本での魔女のイメージは魔法少女に影響されているので…
    大きな火での威嚇は、実際は、冬眠明けの動物に対する威嚇なのかもしれませんね。

  • たあーっ

    北欧のおばけ

    火で追い払うのはトロールでしょうか。
    北欧方面って日本ではあまりおばけ情報が入らなくて、興味津々です。
    水木しげるという、故人ですが、日本のお化けの総大将をしていた人がおりまして、その人の本によると、「スカンディナビア半島には黒小人というおばけがいる!」とのことでした。
    後に、ファンタジーが流行りはじめて、北欧の情報が入りはじめても、そんなお化けはどこにもいない。
    何だ、創作か…と諦めていたら、ふとしたことで、情報が入りました。
    ゲルマン系の妖精は、アールブ(=エルフ)と呼ぶ。その中でも、暗い所に住むやつらを黒エルフ(デック・アールブ)と呼ぶ。デック・アールブが縮まって、ドヴェルク。ツヴァーク。…ドワーフ。
    …ああ、あれ、ドワーフだったんだ、と。
    かように、我々お化けマニアは、北欧の情報に飢えています。

  • kawaguchi

    禿山の一夜というクラシック曲があります

    スウェーデン語ですと「En natt på Blåkulla」といい、このお祭りの背景を表す良い曲です。
    悪魔や魔女が山でパーティをして、朝が来ると怖がって去っていく曲です。

  • 流星流星

    どんど焼き

    日本では、1月15日の行事でご利益を受けたお守りやお札などを燃やし、無病息災を祈願する どんど焼きをします。
    スウェーデンでは、魔女を追い払うためにするんですね。

  • kawaguchi

    ヴァルプルギスの夜

    フィンランドの友達も同じ日にお祝いをしたそうです。フィンランド語では「Vappu」というみたいです。