オオカミさんに追われて

オオカミさんに追われて

ドSな白いオオカミさんに追われながら様々なことに挑戦し続けているオヤジFPのブログ。日々感じることを気ままに書いていきます。

Amebaでブログを始めよう!

 

先日三峯神社でお分け頂いた熊手ですが恵比寿さまの顔は

どのように見えますか?

 

笑顔でにこやかなお顔をされてますよね

 

でも恵比寿さまを見る時の気持ちによって変わってきます

 

絶好調の時・・・ニコニコして見守ってくれているかのよう

絶不調の時・・・ニコニコして嘲笑っているかのよう

荒んでいる時・・・ニコニコして蔑んでいるかのよう

いやらしい気持ちの時・・・ニコニコして怒られているかのよう

ダークサイドの時・・・ニコニコしてアホと言われているかのよう

光りの世界に戻った時・・・ニコニコして迎えてくれているかのよう

 

その時の気持ちのあり様によって様々な表情をされます

 

自分の気持ちが落ち着かない時やダークな時に助かります

 

何もかも自分の気持ち次第です

 

最近スピリチュアルな事を書くことが多いですが

 

何事も自分次第ということを強く思っているからです

 

神様も何もかも自分の心の中に宿るもので

 

自分の心のあり方を鏡として映してくれものと理解しています

 

神頼みは自分の心が叶う叶わないを決めるもの

 

神様はその心をご覧になって決めるのではないでしょうか

車が故障した!

ラジエーター液の漏れが原因

動けないえーん

昨日箱根に行ったから一気に漏れてしまったか?

前から前兆はあったけど放置していたせいか?

補充してもすぐに無くなるからもう無理

放置していたツケが回ってきた

後回しにする事はよくある

やれる事はその時やれという事ね笑い泣き

気をつけよう

昨日は休みだったので箱根神社に行きました

 

関東のパワースポットで是非行きたいところとあったので

 

思い立ったら吉日で行ってきました

 

 

箱根神社にお参りに行く前に素敵な出会いがありました!!

 

と言っても浮いた話ではありませんよチュー

 

長くなるので割愛しますが一日中幸せな気分になりました照れ

 

人の為に何かをするというのは勇気が要ることかも知れませんね

 

しかも見返りを要求しないことなら尚更かも

 

自分の子供になぞらえると理解できるかもお

 

見ず知らずの子供に同じこと出来るかというとなかなか難しいかも

 

全く知らな人に何かして差し上げること

 

自分には何も得なことがないと思われること

 

あまりそんなことしてこなかったかも・・・ショボーン

 

でも電車で席はすぐに譲るようにしてはいますが・・・

 

オオカミさんが箱根神社で自分を試したのかも!?

 

最初から仕組まれていたことなのかびっくり

 

「お前はどんな自分でいたいのか」

 

「どんな自分・・・」

 

役に立ちたいとかそんなことでなくただ何とかしたかった

 

「何も考えることはない!ただそうしたいと思っただけ」

 

その時はそう思って声をかけました

 

「神社に行くのですか?よろしければ車で送りますよ」

 

たったこの一言だけです

 

都内で仕事中だったら多分絶対に言わない一言でしょう

 

一期一会と言いますが幸せな気分になれるものですね

 

その方々とはもうお会いすることはないかも知れないけれど

 

お互いに幸せな気持ちになれたならそれで良しOK

 

九頭竜神社は良縁にご利益があるそうですが

 

一期一会の幸せというご縁を頂いてきました

 

「病は気から」で常識で考えては新しいものは出来ないと書きましたが、これは私のことです。えーん

 

仕事でも色々と考えてアイデアを出さなければいけないのですが、なんか面白くないアイデアばかり出てきてやばいんですガーンガーンガーン

 

会社員ではあるけれど自由度が高い仕事なので自分でもやらにゃイカンのです

 

面白く楽しく出来ればみんなが楽しんでくれると思うけど・・・

 

ただのオッサンのアイデアしか浮かばないうんちくん

 

なんだろう、オッサンのアイデアってどうして自分サイドの発信になるのだろう?

 

どんな仕事でも遊びでも相手が居るのだから相手ファーストで考えればいいのにそれがなかなか出来ないドッカーン

 

このブログを読み返してもそうなんです

 

自分が発信したいことばかりで見た人が知りたいことではないのです

 

もしかしてこの記事もそうかもしれないびっくりびっくりびっくり

 

人から意見を求められると突拍子もないことを平気で言える

 

けど自分の事となるとさっぱりダメになるのです

 

外ではきっちりしてるけど部屋が汚いタイプの人っているでしょ?

 

そんなタイプなのです笑い泣き

 

そんな自分に三峯神社の白いオオカミさんがやって来たのです

 

厳しくガンガン追い立てられています!!

 

バツレッド出来ることをやる

OK本当にやりたい事をどうすれば出来るようになるか

 

まだまだですが考え方も次第に変わってきましたNO LIMIT!

 

オッサンはオッサンだけどオッサンなりに頑張るんばーうんちくん

病は気からとはよく言いますね

 

ちょっと考えてみたのですが「病」を病気ではなく、「悪いこと」全般と捉えることも出来ると思います。ストレスによって病気が引き起こされるというのは医学的にも認められていることですが、悪いことは気から起こると読んでみてはいかがでしょうか。

 

「気」が付く字は結構ありますよね。元気、やる気、勇気など修造さんが好きそうな言葉や、陰気や短気などちょっとマイナスな言葉もあります。でもどの言葉も「気持ち」の気であり、自分の心なのですね。

 

そのように考えると病は気からというのは、全てのことは自分の気からと取ることも出来るのではないでしょうか。悪いことも良いことも全て自分の「気」が決めていると取ることが出来るのではないかと思います。

 

もっと広く考えれば気持ちの持ちようで物事はどのようにでもなるということではないでしょうか。

 

常識の中だけでアイデアを考えていても新しいものは生まれず、常識の外で考える事で初めて新しいものが生まれるのです。地球が丸いことも太陽の周りを回っていることも今では常識ですが昔はそうではなかったし、ポケベルが登場した時にスマホの登場など考えもしなかったことでした。

 

常識は常識ではなく思い込みに過ぎないということでしょう。

 

ちょっと話が脱線しましたが、要するに自分の気持ち次第で物事はなんとでもなるということです。精神的な強さとかそんな大げささことでなくても良いと思います。気分がネガティブになることもポジティブになることも人間だから当然あるでしょうけれど、自分がどの気分になっているかを客観的に見ることで冷静に考えれば良いだけです。

 

ネガティブになっている自分に逆らわずにどよ~んと思い切り沈んでみると意外に光が見えてくるものです。ネガティブな自分がいる一方で、ポジティブな自分が潜在意識で一生懸命気持ちを燃やして静かに光を模索しているからでしょう。そう考えるとネガティブも楽しめば良いと思えるようになりませんか。ポジティブになるためのステップだから飛ばすことは出来ないステップで、これを飛ばしては光が見えてこないから必要なことと思えば自然にというか勝手に浮かんでくるでしょう。

 

そう簡単にはいきませんがどのような自分でも楽しんでみれば良いのかと思います。

 

病は気から=全ては気から

 

です爆  笑