育児ってほんとーに思ってたより重労働。

…ということを母親になって知った今日この頃。(T_T)

今更だけど、毎日痛感しておりますよ…汗




今は「育メン」(あれ育男?)という言葉があるように、

男の人も積極的に育児に参加するようになってきてますよね。




いいことですよね~アップ





でもうちはその流れにあまり乗れていません…汗

旦那は鬱病なので自分のことだけでいっぱいいっぱい。
というか、むしろ病人なので手を貸してもらいたい状態。



なので育児は私一人でやるしかないのです…です…です…(エコー?w)





娘がお腹にいる頃から、もう病気の兆候があったため
(ちゃんと診断されたのは生まれた後だけど…)
ほんとーに最初から育メンにはなれてません(>_<)




赤ちゃんが泣く声とか、私が疲れてつくため息とか、イライラしている姿とか、

そういうのを見るともう狂いそうになるらしいのです。。。。

もちろん娘への愛情とかはあることはちゃんとわかるんですけどね。



私も病気のことは理解してるけど、

ただ、初めての育児で近くに知り合いもいない、ほとんど一人での育児。

「そりゃー、ストレスもたまりますよー!たまっちゃって当たり前じゃ無いすか!!!(怒)」って感じで…ドクロ



ついつい、何もしないでゲームばっかりしてるのを見ると


「もっと手伝ってよ!!ヽ(`Д´)ノ」


とか言ってしまうんですよねぇ…
(その後はもちろん言い合いになって空気最悪。旦那の状態も悪化…ダウン





はぁ~。。(´д`lll)





ちなみに同居している義母は仕事バリバリしている生活なので、
ほんとーに休みが全然なく、娘もなかなかおばあちゃんに慣れてくれませんでしたwあせる

だからほとんど頼れず。。。汗







疲れてるときって余裕がなくなりますよね。





余裕がないと相手に優しくなれなかったりする…






そういう状態が夫婦共に多くなってる気がして、
(というか、まぁ旦那はそういう病気なんだけど)


んーまずいなぁ…とか思ったり。



どんなに年月が経っても、お互い何も言わなくてもわかりあえてるだろ~的になっても。

やっぱり気遣い、思いやりがなければ夫婦は続かないと思うのです。

結婚は忍耐だから。


病気じゃない私がいまは耐えて頑張らなきゃ、
支えなきゃならないってこともわかってるんですが…σ(^_^;)



でもきっと私がパンパンに余裕をなくしちゃうようなやり方は駄目なんだろうな、と。


バランスをとるって大事ですね。




ストレス発散しなきゃ!
うーむ。





ペタしてね



読者登録してね




今日は夫と役所に行って来ました。



最近、旦那は昼夜逆転してしまっていて、夜遅くまで起きていて朝方寝る生活。

薬飲んでも寝れなくて、だんだん睡眠時間がずれてしまったみたいです。

それでもなんとかまた時間を戻すために頑張ってるのはわかるんだけどね…あせる




でも今日は午後に出かける約束をしてたのでちゃんと起きてくれました。
偉い!(*゜▽゜ノノ゛☆



手続きに行ったのは「自立支援医療制度」ってやつです。

私は知らなかったのですが…汗

うちの母が教えてくれました。

簡単に説明すると、
精神通院医療費が、今まで自己負担額3割だったものを1割負担にしてくれるものです。

なんと素敵。目
というか、もう半年も通院してたのに今までのお金が~!!ダウン
もっと早くて続きしておけばよかったよ…と後悔。


適用されるにはいろいろ条件があるみたいですが、
鬱病などで精神科に通院している人は、お医者さんに確認してみて、早めに手続きした方が断然得です!

薬代とか馬鹿になりませんよね…・°・(ノД`)・°・



旦那さんには本当に一日でも早く良くなってほしいです。
もちろん、頑張れとか口が裂けてもいいませんが。




「ツレがうつになりまして」映画になりましたね!
見に行きたいなぁ…




ペタしてね

読者登録してね





独身の時は想像つかなかったけど、

子供を持つと、ほんとーに自分の時間がなくなって行動範囲も狭まるのだな、と。

や、独身の時もそんなアクティブだったわけじゃないけど汗


今は電車もわーわー泣くから乗車時間は30分までが限界カエル

だから行ける範囲も限られちゃう訳よ…



泣いたら途中で降りたりとか、頑張れば行けるんだろうけど、


なんてーか、疲労?




楽しむために出かけてるのに気疲れしたり逆に疲れるのですw
意味ナースwヽ(;´ω`)ノ


でもまだ独身でバリバリ仕事したり遊んでる友達から
新宿で会お~とかって話になっても「ごめ…絶対無理ポ…」になるハートブレイク

ってか、わかんないんだろうな~。

私も娘をもって、あらためてここまで育ててくれた両親に感謝したし、
世の中の主婦やパートしながら切り盛りしてるお母さんたちとか、偉い!とか思ったもん…

専業主婦って暇なんでしょ?ってイメージ。たぶんあるよね。
小さい子持ちだと大変なんすよ…(-"-;A


だから最近はやっぱりママさん同士で集まることが多くなってしまった汗


共通の話題があるって最強(・∀・)




ママなりの楽しみ方を今模索中。。。

「今は本当に手がかかるけど、一時のことだから。手を抜きながら楽しんで育児しなさい。」

母親からの言葉はごもっともです。経験者の言葉は重いっすなw



もっと楽しんで育児したいな~目
楽しめてるのかな~私。

とか、最近思ってます。

何かしてみようかな。







ペタしてね


読者登録してね