亜細亜N倶楽部~ひとまず近隣諸国へ行きましょ~ -4ページ目

亜細亜N倶楽部~ひとまず近隣諸国へ行きましょ~

世界の人々が仲良くしてくれたらいいなぁと思います。
そのためには、相手のことをよく理解しなくちゃ!と思い、
細々と近隣諸国を見て廻ってます。
言葉が解らなくても、なぜか分かり合えるその瞬間が好きです。

10月も半ばになって、かなり寒くなってきましたね!

ここ京都も久しぶりに今日は雨雨でした。

こうやって一雨ごとに寒くなっていくんですね~。


つい三日前ぐらいのことー

朝の通勤途中に(自転車自転車で行ってマス)

いつも反対側から徒歩でやってくるカップルがいます。

その日もいつものようにすれ違ったのですが

あらら?この薄ら寒い時期にまだ半袖?

なぜか女の人だけ、しかも半袖というより

ソデ無しのキャミっぽい服一枚だけ・・・。

「この寒いのに元気やなぁ~べーっだ!

と思いつつも、必死でペダルをこぎ

会社に向かいました。



そして今日ー

またいつものようにカップルとすれ違いました。


・・・ん?




長T

ナント!それはソデ部分が『肌色』になってる

長T

やったんです~あせる

まぎらわしい色の切り替えをするなっちゅ~ねんプンプン

でもこのTシャツが全部「肌色」だったら・・・

昨年紅白のDJオズマばりに勘違いしたことは

言うまでもございません汗
ある日の夕方ー

仕事をしていてふと外を見ると・・・

あ~ラブラブキレイな夕日!!

あ・・・・・あっ??えっ

rainbow
ちょっと見えにくいかな?
(画像をクリックしてご覧下さい)

夕方なのに虹虹がかかってたんです!

虹といえば、雨がザ~っと降って一気に晴れた時に

見えたりしたことはあったんですが、

こんな光の弱い時間に見たのは初めてでした音譜

しかも途切れもないキレイな半円で

副虹もあったんです(いわゆる2重)!!

思わず外に飛び出して写真撮りました。

場所的に全体は撮れなかったんですが

反対側はこんな感じ↓
rainbow2
やっぱり見えにくいか~。。。
(画像をクリックしてご覧下さい)

写真で見るとそれほど良さが

伝わらないのが残念です…しょぼん

しかも、庶民的な屋根も写っちゃってるし…。

調べてみると・・・

主虹は太陽雨などの水滴

見ている人の角度が40~42度の位置でしか

見えないらしいです。

それって思えば、まさに奇跡の架け橋ですよね!

主虹は外側が赤で内側は紫ですが、副虹はその逆で

外側が紫で内側は赤になるんですよ。

夕焼けと虹のコラボレーション

仕事の合間の素敵なご褒美でしたプレゼント
壁1

何のことはないただの建物・・・

と思ったら、壁に何か書いてある!!

壁2

・・・・・・・・。



いや、そりゃそーでしょうよ。




「そんなヤツはおらんやろ~にひひ」と思ったけど

いるから【警告】されてる訳で・・・えっ

百歩譲って「小」はアリだとしても「大うんち」はねぇ・・・。

ワンコわんわんでもあるまいし…。

家主として、警告したくなる気持ち

よ~くわかりますパー
画像処理をしたので、写真多い目でまいります~☆

************************


私たちが泊まったホテルは、うちの現地の系列会社が

用意してくれた「盛捷港湾服務公寓」という所でしたホテル

『公寓』とはいわゆる<下宿やど>の意味だそうです。

下宿やどって・・・とツッコミたくなりましたが、

何を何を・・・シラー 

そんじょそこらの高級ホテルよりいいんちゃうん?

っていうぐらい大・大満足でした~ニコニコ


外観写真はこちら↓
宿泊先

私は一人部屋をお願いしていたのですが

シングルルームというのはないようで

他のみんなと同じような部屋でした。

まず入ってみてビックリ!!

むちゃくちゃ広いんです(  ゚ ▽ ゚ ;)

部屋のキッチン
入り口付近の画像です。

ナント!もうお気づきの方もいらっしゃるでしょうが

キッチンが付いてるんですよ!

キッチン

さらに!!

レンジ
電子レンジ

とか、

洗濯機
洗濯機

までも!!!!

部屋はこのキッチンのあるダイニングの他に

ダブルの部屋
ダブルベットの部屋

シングルの部屋
シングルベットの部屋

そして

部屋のソファ
リビング

に、バスルームが二つ!(一つはシャワールームですが…)

一人で過ごすには広すぎました~(*⌒∇⌒*)

今から思えば、部屋に居るほとんどの時間を

リビングの小さい方のソファーに座って過ごしてましたね・・・ショック!

(↑写真「リビング」の右側の一人用の方です)

普段の生活があまりにもこじんまりしているので

変に大きいとか広いってのは、落ち着かないんですよね~。

でも、小さい方とは言え、家にあるイスなんかより

全然大きくて、座り心地も良くって、サイコーでしたぁラブラブ

一人で、しかも2泊しかしなくて、ここに宿泊するのは

とっても贅沢に感じました。

なにせ、いつもビンボー旅行とまではいかないにしても

「中の下」ぐらいなので・・・汗

あ、でもここは別に高級って訳じゃないんですよ!

向かいの『シャングリラホテル』の方が☆5だし、

ココよりお高いお金です。

大連に宿泊の際は、特に長期滞在の方には

断然『盛捷港湾服務公寓』をオススメしますチョキ

ちゃんと「ウェルカムフルーツ」のサービスもあって

ホテルサービス

毎日飲料水のサービスもあります音譜
久しぶりの大連は・・・

さほど衝撃を受けるほどのことでも無かったです(*v.v)。

と、申しますのも

【普通に日本っぽい】

からではないかと…。

人民路
↑これは、宿泊先から見た人民路の様子です。
  高層ビルが立ち並んでます。



以前に行った時も充分に日本っぽい印象でしたが

今回はさらに日本との違いを感じなくなっていました。

ところが最初に、大陸を思い出させたモノは・・・

『車の運転と交通マナー』

でございま~す車

アレは健在なんですねドキドキ

やはり、横断する時は車に当たり気味に

突進していくのが中国の醍醐味ってもんですよね!

しかも、走っちゃダメ!馬

流れくる車との折り合いをつけながら

内心はちょっとドキドキなくせに、

冷静を装い前進していく感じが

私的には「スーパーマリオゲーム」とかのゲームっぽくて

ちょっぴり好きです~ラブラブ!(おっと!!年代が…あせる


公園

行った時期がちょうどウェディングシーズンだったようで

そこいら中に、花嫁さんの姿がありました。

↑の写真でも左側に写ってます!

モデルばりの写真撮影が流行ってるんですよね!

実は私も・・・

以前、釜山で撮影したことがありますにひひ

流石にあの格好で野外に出て行く勇気はなかったので

スタジオ撮影でしたけどねっ!

中国の人たちは、個性豊かなポーズをとって

写真撮影するのが好きなようなので

(以前、天安門や公園などで見学しました目

中国市場では急成長産業なんでしょうね!

そういえば、ココでも中国を思い出させるモノとの

出会いがありました!!

それは「有料トイレトイレです。

有料にもかかわらず、しかも!世界中で話題になっているにも

かかわらず、まだ扉が壊れていたり無かったりですね。

「あ~コレはまだまだ変わってないんだ~」

と思いつつも、久々に開けっ放しで

参戦させていただきましたドキドキ

前にも書いたと思いますが、アレは締めちゃダメ!!

用をたしている最中に開けられて

余計にアセるし、恥ずかしいのでございます。

最初から「「入ってマ~スチョキ」をアピールするのが

正式な使い方ですので、ご利用の際は

くれぐれもご注意下さいね合格

とは言え・・・

写真の編集が出来てなかったんだった~叫び

どんな写真を以前の記事に使ったのか、

まだアップしてない写真はどれか?などなど

すっかり忘れてしまって、その作業が先のようです…あせる

でもさ~、その写真の整理っちゅーのが

「満足の素」

なんですよね~爆弾

どれにしよ?などと見てるうちに、

すっかり旅気分になっちゃって

結局記事を書くには至らない訳です…Oo。。( ̄¬ ̄*)

ビックリマークでも、前回の社員旅行の大連は、

初中国って人もけっこういて、

まっサラな気持ちでシャッターを切っているので

とてもいい写真が多いんです。

なので、私の作品ではございませんが、

ぜひとも勝手に紹介したいと思います音譜

画像の処理作業頑張りますメラメラ

Coming Soon!!



ブログでも書いてみっか!と思い、開いてみたら・・・

あららはてなマーク何だか色々な機能が増えてて、訳が分かりません!!


・・・と、一年ぶりですべーっだ!また久しぶりに復活しようかと思ってます。

近況はー まぁ、相も変わらずってところですが、

音楽の方も初期のピアノ教室からどんどん進化を遂げ、

バンド活動やらクラシック界に変化していってます音譜

旅の方はといえば・・・その後全くどこにも出かけてないッス汗

でも、その後の大連のことを全く書いてないので、また徐々に・・・

と思っておりますラブラブ

(まぁ、またいつ消えるかわかりませんが…)

ここ数ヶ月、ダウンことが多かったので、

楽しかった旅のことなどを思い出して、

現実逃避しちゃえ!っていうのが狙いですチョキ

とか言いつつ、今日のところはここまでにしとこっとにひひ

いよいよ大連行きまであと2日と




迫ってまいりました!




前に中国に行った時に使い切れなかったお札が




残っていたことを思い出し、家捜しして見つけましたビックリマーク




私の記憶では「100元ぐらい残ってたはず!」




だったのに、実際は10元程度でした・・・あせる




それより何よりショックだったのは、




こちら↓




紙幣




ナント!!私が持ってたのは・・・【旧札】…ガーン




今は100元札も1元札もぜ~んぶ「毛さま」流れ星




そりゃそーだわな・・・。




私がこの前中国に行ってから




もう8年という月日が流れているんですからね~。




日本でもリニューアルされましたもんねむっ




当時のことをほんの2・3年前のことのように




感じて生きてたのに、もう8年も経ってたなんて…。




知らぬ間に時が流れてました!




こんなにボ~っと生きてていいのかグー




考えさせられた出来事でした\(゜□゜)/








あと3週間で、いよいよ大連行きですo(^-^)o


目前になって、ようやく中国語の勉強も本格化!


音節表を広げて


「a o e er ai ei ao ou…」


う…ん、忘れてる…( ̄Д ̄;;


ところが文章を見てみると、案外思い出すもんですね。


特に向こうで直された発音はしっかり覚えてました。


友人のお母さんや、トイレのおばちゃん、


タクシーの運ちゃんや、服屋の大姐などなど…。


当時は「通じてるし、いいじゃん!」


思ってましたが、こんなところで役に立つなんて…


感謝、感謝ですラブラブ



ところで、大連って特に目玉な観光スポットって


ないですよね…(失礼ながら…しょぼん


私個人としては、あの路面電車に乗ったり、


公園でボ~っとするのも好きなんですが、


今回は<社員旅行>!!


他の人たちにも付き合わせるのは可哀想なんで


調べました!!


大連の本


ナント!『まっぷる 大連』なるものを発見音譜


ガイドブックで大連を取り扱うのはこれぐらいじゃ


ないでしょうか??


中を見てみると、すっごく色々載ってます!


今まで中国でエステなんて考えたことも


なかったけど、行ってみようかな~と思えるほどラブラブ!


この「まっぷる大連」をフル活用すれば3日間なんて


あっという間に終わりそうです。


ま、私は探検好きなので、ガイドブックに載ってない


お店に行っちゃいそうですが…('-^*)/




今まで音楽ソフトは「GarageBand」を使ってたんですが、


も一つ使い勝手が良くない・・・汗


という訳で、新兵器を導入~音譜


その名も「鼻歌ミュージシャン2」キラキラ


鼻歌ミュージシャン


読んで字のごとく、鼻歌が音譜になっちゃう優れものです!


今のところ、まだあんまり使い方を理解してないけど、


ピアノ弾き語り用の楽譜作成が出来ました!!


「GarageBand」と違って、楽譜をプリントアウト


出来ることろがミソです。


ただ曲を作るだけなら「GarageBand」でも充分だけど、


自分で演奏したい場合は手書きじゃないキレイな


譜面が欲しいですもんね!


もう少し勉強して、新しいワザを習得しようと思ってマス得意げ