たn今回は、あなたのお仕事に対するやり方、取り組み方についてご提案させていただきたいと思います。尚、これは自己暗示の内容にもなりかねないので、ご興味のある方のみご利用いただければと存じます。

 

「仕事をゲームに置き換えちゃいましょ?」

 

うん、よく分からないですよね。私のブログを見てくれている方ならば、もう慣れたでしょうか?(笑)

 

私の仕事は保育士。でも世の中には本当に多くの職業が存在しますよね。看護師(士?)、社会福祉士、消防士、弁護士など…

士がつく職業でもこんなにたくさん。でもその職業を行うにあたって、必修科目というものがあるのは共通するのではないでしょうか?必修科目ではなくても、こういう気持ち、態度を持って仕事をしないといけない、的なものってどこの職業にもあると思うんです。

 

だから私はこれです。

 

 

RPGをした事がある方は一度は見た事があるかと思われる

 

パラメータです。

 

この一つひとつにその仕事に関する科目や必要項目を入れ込む事で、自分が今その仕事でどれくらいのパラメータを持っているのかが分かります。

 

このやり方を行う上で大切な事は、

 

・自分に正直な事。

 

・他人を認める事。

 

なぜ自分に正直でないといけないのかは、なんとなく分かりますね。

 

もし自分の能力を高く見積もっていて、パラメータをほぼMAXにしてしまったとしたら、その人はこれ以上どうやって成長するのでしょう?いや、もうそのパラメータをつけている時点で、もうレベルMAX状態としているのでしょう。

 

それでいいのであれば、それでいいんですよ?どう見積もるのかどうかは個人の自由だし、とやかく言うつもりはありません。

私が言いたいのは、このやり方を行って欲しい人の対象としては、

 

「自分はまだこんなトコで終わる人間じゃないでしょ?」

 

って少なからず体の内側からメラメラなってる人って事ですかね。自分に厳しくパラメータを設定します。

低く自分のレベルを設定する事で、レベル上げをする事で必ずパラメータを上昇させる事が出来るのです。

 

自分の長所と短所を知っている人と知らない人とでは、行動が本当に分かれます。

理解している人は、その先どうするのかを考えながら行動する事ができますが、理解できていない人は、何も考えず突っ込みます。時と場合によってはその方法が間違っているとは言いません、が。

 

硬い壁と分かっている所にあなたは何も考えずに突っ込みますか?痛みを知らないのであればどうぞご自由に。

私はやめときます、痛いだろうし。

 

つまりは自分に正直な人は、自分の長所、短所を分かっている人だと思います。

 

他人を認める、という点について。

 

このやり方を行うにあたってお願いしたいのは、これを決して一人では行わないでください。

必ず2人以上で行ってください。

 

理由としては、一つ目の自分に正直な事、にも関わってくるのですが、それが本当に正しい基準なのか、という判断を自分でするのは、的確か的確じゃないか、という事です。

 

なので、お互いを知る人同士で行う事をお勧めします。ちなみに始める際に信頼関係はいりません。

なぜならその信頼関係によってパラメータが改ざんされてしまう事もあるかもしれないからです。

 

それはこのやり方を行っていく上で、信頼関係は築かれていきます。多分。

 

講師と生徒、同僚と同僚、大人と子どもという関係でもいいでしょう。

必要なのは正直になれるかどうかです。

 

パラメータを作るだけでこんなに長くなってしまいました。

次回はパラメータをどう上昇させていくのかをお話し

していきたいと思います。

 

それではまた。