母親の切迫流産におじいちゃんの法事で、幼稚園の長期休園を余儀なくされたハル坊。


里帰りをして1ヶ月以上が経ちました。




この人、どんな風に過ごしているかといいますと。





毎日、


画像 060

テレビ番を見て、好きな番組を探しては、





画像 057

テレビを見て、





画像 061

ゲームをし、





画像 062

テレビを見てから、





画像 059

ゲームを再開。





夜になると、






画像 058

テレビを見て過ごしてます。









ニートか ( ̄_ ̄ i)


遊べ!そして走れ!!




今まで、母親が安静を指示されてたから、外に連れ出せなかったんですよね。



つい、テレビに頼っていたけど、

昨日の検診で、少しの運動ならOKが出たので、

そろそろ、ニート脱出させようと思っています o( ̄ ^  ̄ o)!!




それから。




幼稚園を休むことについては、

本人、ぜぇ~~んぜんっ!気にしてません。




いや、むしろ、

毎日、かーちゃんといれてラッキ~♪

って感じ?^^;



(余談ですが、ハル坊はいつの間にか、

自分のことを、オレと呼び、

パパ ママ のことを、

とーちゃん かーちゃん と呼ぶようになりました)





幼稚園。


1学期は、イヤイヤ通う日もあったけど、

2学期は、4人組の仲良しグループができて、毎日楽しく通ってたから、

少しは行きたがると思ったんだけど。。。





そこんとこ、本人に聞いてみました。






幼稚園、ずっとお休みしてるけど、行きたくならない?

Aくん達に会いたいでしょ。




すると。




えーーー、でもさーーー

オレ、一人で遊びたいときもあるのにさー。



Aがさーー、

「弱くなるから駄目だ!」っていってー、

一人を我慢することになるからー、

抜けたいって思ってたから。






これ、訳しますと。



ハル坊達は毎日戦いごっこをしていたのですが、

ハル坊としては、たまには、砂遊びやブロックで遊びたい。


でも、リーダーのAくんが、

体のでかいハル坊が抜けると、戦力が弱くなるから駄目だって言うんですって。


だから、グループを抜けたいのに抜けられないと悩んでいたのだそう。











思春期か。( ̄_ ̄ i)


なんだ、この中坊のような悩みは。





幼稚園児も、色々大変なんですね。




母親としては、

この複雑な友達関係をもっと続けて色んな事を学んで欲しかった気もしますが、

まぁ、状況的に仕方がない。




双子の出産は6月なので、

このままいくと、ハル坊の幼稚園復帰は半年以上先になります。



その頃には、先生もクラスメイトも変わっている訳で。。。



はてさて。



復帰後のハル坊は、どんな顔で、登園するのかなぁ?






◆子育てなんでも情報館シリーズ◆
(クリックすると、管理人運営の別館ブログへジャンプします)

0歳児の子育て  /1歳児の子育て  /2歳児の子育て  
3~6歳児の子育て /絵本のある子育て  /子育て豆知識