*本日2回目の日記です。




節分豆入れ作り に続き、

今回は、鬼のお面作りを紹介します。



鬼のお面、去年は、

こんな感じ でやったんだけど、

今年も作り方は、殆ど同じ。



はさみの入れ方を、少しだけ、

グレードアップさせました。







< 節分工作 鬼のお面の作り方 >  *参考piccolo



1、画用紙を2つ折りにして、線の通り切ります。

画像 558.jpg



うずまきのところ、難しかったら、

直線に変えた方がいいかも。





2、開くと、こう。

画像 559.jpg





3、角の間、目の部分を外側、口の部分を内側に折り込みます。

画像 560.jpg





4、毛糸や折り紙、クレヨンなどで飾りつけ、耳に輪ゴムをつけたら出来上がり♪

画像 562.jpg





では、モデルさんに試着してもらいましょう。




↓ ↓


画像 561.jpg




あれ?

なんか、顎が、猪木っぽいな。


 元気ですかー!


口部分の折り込みは、切ってみよう。





画像 563.jpg


うん。この方がいいかも♪



口は折りこんだ方が立体感が出るんだけど、

この辺は、調節しながらやるといいかもしれませんね。




さぁ、これで、見本の準備はOK。



次は、ハル坊とHちゃんに作ってもらいます ъ( ゜ー^)☆♪



つづく。



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ  ← おしてくれたら嬉しいのかも。

育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m


    


◆子育てなんでも情報館シリーズ◆
(クリックすると、管理人運営の別館ブログへジャンプします)

0歳児の子育て  /1歳児の子育て  /2歳児の子育て  /3~6歳児の子育て  
絵本のある子育て  /子育て豆知識


design by ともまお☆