今度、家がお隣のHちゃんと一緒に、

我が家で工作をすることになりました。



なので、今日は、

見本の準備。



せっかくなので、皆さんにも紹介しますね。



節分が近くなってきたので、

豆入れと、鬼のお面を作ることにしてみたよ♪






< 節分工作 豆入れの作り方 >  *参考piccolo



1、画用紙を□に切って(1辺25センチくらい)、コップを折ります。

画像 546.jpg



あ。コップの折り方、わかります?




2、△にしたら、

画像 547.jpg



3、こう折って、

画像 548.jpg



4、上のペラペラを、折りこんじゃうの。

画像 549.jpg



折った部分は、ペラペラしないように、

セロテープでとめましょう。




5、次に、画用紙で、こんな形を用紙します。

画像 550.jpg



〇は、一応、コンパスを使いました。


緑の半〇は、同じ半径で描いた〇の下を切っただけ。



6、緑の〇の下半分を、鉛筆でくるくる巻いて、はさみでジョキジョキ。

髪の毛を作ります。


赤の部品とくっつけると、こうなるよ。



画像 551.jpg 


鬼の顔です♪



髪の毛は、後から丸めると大変なので、

切る前に、くるくるするのが、コツですよ~。




7、角つけて、顔描いちゃおう。

画像 553.jpg



8、手足、つけちゃおう。

画像 554.jpg



9、合体しちゃおう。

画像 555.jpg



10、洋服に模様を描いたら、紐をつけ、首から下げられるようにします。

画像 556.jpg

はい、出来上がり♪



コップになってるので、この中に豆を入れて、

「鬼はそとー!」ができます。



首から下げられるので、両手が開き、

便利ですよ(^^)


画像 557.jpg




次回は、鬼のお面の作り方を紹介しま~す。




人気ブログランキングへ  にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ  ← おしてくれたら嬉しいのかも。

育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m


    


◆子育てなんでも情報館シリーズ◆
(クリックすると、管理人運営の別館ブログへジャンプします)

0歳児の子育て  /1歳児の子育て  /2歳児の子育て  /3~6歳児の子育て  
絵本のある子育て  /子育て豆知識


design by ともまお☆