前回に続き、今回も、

敬老の日の工作ネタです。

 

今回は、おばあちゃん用で、

フラワーレターの作り方を紹介しますね。

 

紹介するのは、ハル坊が作る前に、

私が作った見本です。

 

 

 

 

< フラワーレターの作り方 >  *参考piccolo

 

1、割り箸に、緑の画用紙を巻きつける。

2、100均などで売っているお花紙を4~5枚、丸く切る。(丸の大きさが、徐々に大きくなるように)



3、下から、大きい順に並たら、

4、割り箸の先に、輪ゴムで留める。

5、輪ゴムの上に、カラービニールタイ(100均で売ってると思う)をつける。

6、お花紙を、1枚ずつ広げる。

7、緑の画用紙を2枚、葉っぱの形に切り取り、ここにメッセージを書いて、


 

8、割り箸で作った芯にセロテープで貼ったら出来上がり♪

 

 

これ、渡すときには、

飾り付けたラップの芯に入れて、

そこからポンッと、

お花が飛び出すようにします。

(この様子は次回の日記で)

 

いや、でも。

これだと飛び出さないかなぁ・・・。

 

 

お花、本当は、

カラーポリ袋で作るんですよ。

 

 

ポリ袋だと、引き出した瞬間に、パッと開くんだけど、

今回はお花紙で代用したので、

自分で開かないと駄目かも。。。 

 

まぁ、開くのも楽しみの一つってことで(^^;)

 

人気ブログランキングへ    

育児ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
今日も遊びに来てくれた皆さま、いつもどうも有難うm(_ _)m

 

 


 


◆子育てなんでも情報館シリーズ◆
(クリックすると、管理人運営の別館ブログへジャンプします)

0歳児の子育て /1歳児の子育て /2歳児の子育て /3~6歳児の子育て 
絵本のある子育て /子育て豆知識
 

design by ともまお☆

 

*子育てなんでも情報館TOPへ*