皆さんこんにちはウインクスター
やっと年金事務所に行ってきましたよ〜歩く

なぜ年金事務所に行ったかというと、、
法人にしたことで事業者扱いになり
社会保険と厚生年金に加入しなければいけない
からですねうさぎのぬいぐるみ

※私の社会福祉の講座では社会保険と年金と雇用保険を取り扱っていますので受講者さまはおさらいねウインク

従業員は私一人なので
会社は私の保険料と年金を折半している扱いになります

今後従業員を雇う場合その方の
保険料と年金も半分事業主の私が払うわけですデレデレ

それと別に
『扶養制度』がありましたよね?

年に130万以下の収入の配偶者と子どもがいれば子どもを扶養に入れることができる。

ここで知らなかった知識が判明
扶養される側は扶養する人の『収入を上回ってはいけない』驚き驚き

今現在失業保険の基礎手当をもらっている主人は
私が提出した役員報酬を超えてしまっていた(もちろん年収入換算で130万も超えていた)滝汗滝汗滝汗滝汗

年金事務所の方
『旦那さま、扶養に入れませんね』
あかんやんゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリ

私が会社にした意味が一つなくなった、、真顔真顔

とりあえず、子どもたちだけ扶養にいれて
旦那は入ってません、、昇天昇天

もう知らんネガティブ

って思ったけども

3月から純粋な無職なので
今日から扶養に入れてやるよ!!!(上から目線爆笑)

早く仕事決まってくれよなびっくりマークにっこりにっこり

お友達になってねニコニコ
友だち追加

保育士試験対策アドバイザー
清水香名子セキセイインコ青