保育士とチャイルドマインダー資格取得までの道~合格方法とその後のプラン~

保育士とチャイルドマインダー資格取得までの道~合格方法とその後のプラン~

保育士とチャイルドマインダーの資格取得、その他関連資格についての勉強法、試験攻略情報をアップしていきます。子育てと教育について、母親として思った事も書きます。資格取得を迷われている方、子育てや教育に迷われている方、読んで下さい!

こんにちは(*'ω'*)



人は皆、生まれてくる時は「赤ちゃん」です。



赤ちゃんは何もできないと思っていませんか?

いえいえどうして!


「赤ちゃんは自らの笑顔で、周りの人々を幸せな気持ちにする」


という、魔法を持って生まれてきています。


赤ちゃんだけではないですよね?


幼児や思春期までの子ども達は、皆その魔法を持っています。

特に自分の子なら尚更です。


私は子ども達を

「魔法使い」

と思って接しています。


しかし。その魔法使いはこちらの接し方によって、良い魔法使いにもなれば、悪い魔法使いにも成長してしまいます。


ですのでその「接し方」をこちらも勉強しなければなりません。


それが、「保育」や「幼児教育」であり、「子育て」であるともいえます。


世の中に「良い魔法使い」が増えれば、世界はきっとずっと幸せな場所に変わるはずです。


保育や子育てで、この世界を変えられる。


逆に保育や子育てはそれだけ重要であり、それが唯一、この世界を幸せに導く希望の光なのです。


子どもは人間に残された最後の

「希望」

です。

その子ども達を愛情深く慈しみ、大切に育てる事にもっと沢山の人が興味を持ち、そしてもっと積極的に参加してもらいたいのです。


そういう人達が増える事を願ってこのブログを作ってみました。


漠然と保育に興味がある人

資格を取得しようか迷っている人

現在保育の仕事をしている人

子育てしているママさん達


に興味を持って読んで頂けたら嬉しいです。

そして、資格を取得して、保育の道に一人でも多くの方に来て頂けたら、どんなにうれしいでしょう!


お待ちしていますよ♪
Amebaでブログを始めよう!

この時期になると、幼稚園も保育園も、運動会に向けて一生懸命練習し始めます。

 

早い所ですと、一学期の終わりくらいには練習に入り、夏休みちょっとお休みになりますが、二学期がはじまると本格的に練習にはいります。

 

まだ暑いので、園児達も練習大変になります。

 

その園その園でやる事は違うと思いますが、大体の園で必ずやるのが

 

徒競走(目玉種目ですね)

玉入れ等の競争系種目

ダンス等のお遊戯系種目

 

ですね。

 

!!そーですね、夏休みの事、書き忘れましたビックリマークビックリマーク

 

まず、幼稚園の先生ですが、幼稚園は7月下旬辺りから夏休みにはいります。

 

始まるのが9月の始めの日からという所が多いかと思いますね。

 

でも、その前に8月の下旬辺りから、なれ保育等の夏季保育をする園が多いのではないでしょうか?

 

私が知っている園では、二学期の始まりをスムーズにする為に毎年そうしている園が多かった気がします。

 

夏休みに入ったからといって、二学期まで丸丸休める訳。。。。ありませんねえーんえーんえーん

 

という事で、夏休みにはいると、日直で先生が来ている園が殆どです。夏休み預かり保育をやる園もありますし、夏のお泊りをする園もあります。

 

夏休み中何かイベントがある園は、その日はみんな園に来なくてはなりませんし、一学期にできなかった作業をする先生もいます。

 

ですので、感覚的には普通に園にはきています。

 

が、やはり普通のサラリーマンと違って、夏休みだけは長めに取れる方なのではないでしょうか?飛び飛びになったりしますが。

 

夏休みに園に来た時、何をしているか???

 

というとですね、二学期の運動会でやる出し物の道具づくりをしていたり、出し物の振り付け等を考えていたりします。夏休み開けてすぐ運動会がある園もありますから。

 

あと、ピアノの練習はかなりしていると思います。

 

そんな感じで過ごしているでしょうね。

 

保育園は通常と同じですね。

 

お母さま方も夏休みだといって、お仕事をお休みする訳にいきませんからね。

 

でも、交代で秋口くらいまでの間に夏季休暇を頂く事はありますね。

 

 

で、幼稚園も保育園も先生は夏休みも結構忙しいです。さすがに学期中よりは楽になりますが。

 

夏休みに研修も多かったりしますしね。

 

該当する先生は研修に出席してますね。

 

 

そんなこんなで、夏休みが過ぎると運動会の練習に入りますが、余裕がある先生は、一学期の最後でちょっと練習を始めておきますね。

 

夏休みでみんな忘れちゃうんですけど、何もやっていないのとちょっとでも練習しているのとでは、二学期からの運動会の練習の飲み込みが全然違います。

 

徒競走。。。。みんなちゃんと走れるかな。。。。

 

この時期になると、そんな事気になりますね。

 

園児って、まず、まっすぐ走る事ができない。

 

特に年少さんなんて。

 

 

自分のコースを守って走る事ができないんですよね。。。。

 

絶対脱線、隣のコースに乱入笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

靴も脱げちゃいますし。。。。。(笑)

 

 

徒競走の練習中は、コースの周りが靴だらけですwww

 

 

それがまた可愛いんですけどね音譜音譜音譜