12月5日(木)10時~12時

大田区民プラザ3階和室にて


課題

①さりげなく家族の心にひびくふだんの言葉

②言葉のリボン

③子ども発見

④子育てのうた

⑤子どもの絵を聴く




①さりげなく家族の心にひびくふだんの言葉


「好きだよ」「かわいいね」など自分が受け入れらたと思える言葉をかけていますか?

指示語が多いと表情が乏しくなります。

子どもの表現力を育てるためには、共感言葉を増やすようにすると良いでしょう。

子どもに限らず、夫との会話でもいいです。

夫婦でも心が響き合うような会話ができないことが多いと思います。

夫婦で心が響き合う会話ができるようになるには何年もかかるとのこと。


②言葉のリボン

以前出た課題です。

クリスマス、誕生日などのプレゼントはきれいにラッピングしてリボンをかけますね。

せっかくですから、ただ渡すだけではなく、言葉のリボンもいっしょに渡しましょう。

どんな言葉、どんな心を添えてあげますか?

イベントの日以外でも、例えば「初めておつかいに行った日」「○○ができた日」などでもいいですね。

どんな言葉をかけてあげられるでしょうか。



課題の締め切りは

11月26日(火)

絵の提出は

11月28日(木)