11月1日(金)10時~12時
大田区民プラザにて 参加者9名
テーマ
①家族の中で小さな花を咲かせるには
②子ども発見
③子育てのうた
④子どもの絵を聴く
~子どもの絵を聴く~
子どもの絵は内側が如実に表れます。
小4の女の子が描いたママの絵と自分の絵。
2枚とも同じようなタッチで描かれていますが、ママの絵の方は、ママのことを見ては描き、見ては描きした観察画。
それに対して、自分の絵の方は、心を表した絵でした。最近ため息をついているママを心配し、笑顔になってほしいと、べろを出した自分の顔を描きました。
母「あっかんべしてるの?ははは!なんで~?」
娘「だってママが笑うと思って。その顔が見たかったの!この絵見たら元気出た?」
絵は教育現場では形にこだわりますが、家庭では心を感じ取るようにしたいですね。
今回は「子育てのうた」の提出がたくさんありました。
いずれまとめて発表したいと思います。
先生によるとひとり100は作れるんじゃないの?ということですので、みなさん、せっせと作りましょう