6/14 今年、新体制になり、初めての会が開かれました。
私(hanamaru40 )も久々に参加しました。(写真は庭の紫陽花)
みなさま、いつも不参加ですみません。
お世話になりありがとうございます。
今年は、毎月、会員だけの自主勉強会(裏会)と
先生をお招きしての研究会(表会)を交互に開くことになりました。
今年から年会費制になり、その代わり、研究会に参加できない時も
「チャレンジ記録」と「ほほえみ通信」をいただけることになりました。
「ほほえみ通信」は交代で作成することになりますので、
できる方、よろしくお願いします。(私もやります!)
さて、6/14にオドリママの家で開かれた今年第一回目の自主勉強会(裏会)の報告です。
私も久々の参加となり、意欲も新たに、テーマに取り組もうという気持ちになりました。
主にチャレンジテーマについてどのように取り組むかを話し合うことが目的の会です。
私は最近参加していないので、こういう会があって本当に助かりました。
というのも、テーマについて、このブログでは教えていただいていても
参加していないと、今ひとつ具体的にどういうことか理解不足で、記録が書けないからです。
みなさんのテーマへの取り組み方について、いろいろと教えていただきました。
Sさんはチャレンジテーマをカードに書いて冷蔵庫に貼っておき、
常に意識するようにしているそうです。
そして、「この会話だ!」 と思ったら、すぐにその紙に書いておくそうです。
いい方法ですね。
また、八王子の会のみなさんの話も漏れ聞き、
「中学生の記録もある」ということなので、今回は私も今まで書いたことのなかった
中学生の息子のことも書いてみようかと思います。
前回の記録についても、先生がどのように発言なさったかなど、聞くことができ、よくわかりました。
みなさんの記録が良いものになっていると褒められたそうで、素晴らしいですね。
それでは、発見、チャレンジ、で書いてみようと思います。
また、16日(土) の「子育てフォーラム」、いかがでしたか?
お疲れさまでした。
是非、どんな会だったのか、教えてください !
久々の投稿でした !