4歳半の娘はこの秋、とっても「どんぐりな日々」を送った。

毎日、通園バッグの中にはコロコロとどんぐりが沢山入っている。

通っている保育園の園庭には大きな木が立っていて、その下に毎日新しいどんぐりが沢山落ちている。

登園時も降園時も必ず立ち止まり目を凝らして、取り付かれたように「あった、あった!」と

叫びながら拾い集める。

祝日パパの赴任先である地方に出かけたときも、やっぱりどんぐり拾い。

拾っている間に次々と新しいどんぐりが木から落ちてきて、大興奮。

タクシーの運転手さんも木を揺らしてくれてお手伝い。気がついたら一時間半もその場にいた。


ある雨の日の朝、保育園まで一生懸命傘を持って歩いた。やっと園に着き、園庭に入ると

雨でもやっぱり娘はどんぐりの木の下で立ち止まった。


娘  「わ~、どんぐり~。。。」(心配そうに)

私  「濡れちゃってるねえー」(まさか拾わないよね、、、、ドキドキ)

とそのとき、どんぐりに向かって、大きな声で

娘  「みんな~、かぜひいちゃうよ~!!」


彼女にとってどんぐりはおもちゃではなく友達なんだ。

                                           もっとママ