新春あけましておめでとうございます

正月三が日が過ぎ、昨日仕事初め。
そして今日は日曜日。
年末年始は例年通りの過ごし方が出来ました。
昔ながらのお餅つき、正月のお祝い、そして初詣。
お餅つきも人手が要る
ため、いつまで出来るかなと感じています。
機械に頼れば、人手は少なくて済むわけですが、何か味気ない![]()
子ども![]()
![]()
がそれぞれ成長し、自分たちの世界が出来ているわけでして、別に犠牲にするわけでもないわけですが、昔なじみのことが減ってきていることが切なくもあり、割り切ることも必要かと考えています。
正月のお祝い
もだんだん人数が減っていくのかもしれません![]()
今年の正月は少し遠出して、石清水八幡宮へ出向きました
が、なかなかいい感じでした![]()
初めての参拝でしたが、矢を賜り、巫女さんの儀式を目の当たりに、今年一年の厄を少し払うことが出来る一歩になったと思います。
2025年、令和7年は、ちょうど昭和でいう100年目。
巳年
は、脱皮して再生の年でもあるとのこと。
いろいろな壁があろうが、蛇のごとく、すり抜ける技も必要か、と自分に言い聞かせます。
充電の必要な時期ともとらえ、一年をまた地道に乗り切っていこうと思います。