驚きのニュースだ。

4月4日、京都府舞鶴市での大相撲巡業で土俵上で舞鶴市長が倒れた際、救命活動にあたった女性に対して「女性は土俵から降りてください」とアナウンスがされた。

人命救助よりも「土俵は女人禁制」という伝統を優先したこの対応に非難が上がっている。
参考記事・「人命救助なのになぜ」救命の女性看護師、「降りて」場内放送時に疑問漏らす

参考動画


俺も非難している。

「女は土俵に上がるな」というのなら男がどうにかしろと思うのだが、周りにいた男たちは特に何かするようでもなく、土俵わきにいた春日野巡業部長も何も行動をせずただ見ていただけらしい。参考記事・春日野親方ネット画像認める、救命場面は土俵後方で

これで「女は上がるな」とはもはや「土俵上で病人があっても放っておけ」と言っているようなものだ。

この事件の一連の流れを見るとおそらく巡業には医師もついていない上に、責任者の春日野巡業部長をはじめとする主催者側には応急処置の訓練も受けていないのだと思われる。

ずいぶんお粗末な運営体制である。相撲は危険を伴うものだと思うがそんな体制で運営しているのか。とくに春日野親方は、そんな状態で弟子を預かっているのだろうか?

さて、今回の件は、「人命よりも伝統を優先する相撲協会」という論点での非難が多いようだが、俺は少し違うと思う。

相撲協会はある意味では

伝統を無視したのだ。

今回の件では、運営である相撲協会は

「お客様から女性が土俵に上がっているとの指摘がありましたが、わたくしからは見えませんでした」とでもいうのが日本の伝統的な“粋”ってものだろう。

ルールと守るべき大切なもの、二つを同時に守ることができない状況になってしまった場合、ルールを破って大切なものを守り、無かったことにするのが日本の美徳ではないだろうか。(春日野親方の「トイレに行っていた」というのは、もしも例のアナウンスが無かったら逆に素晴らしい対応だった。救命活動を自ら女性に依頼していたのならなおのこと良い)

その意味で日本相撲協会は伝統を全く守れていない。
あるのはただ「やっちゃダメって決まってることはやっちゃダメ!」という口うるさい小学校の学級委員長のような発想だけのようだ。

それにしても、日本相撲協会をめぐるここ最近の騒動は何だろう?

貴ノ岩が暴行を受けてそれを相撲協会が何とかごまかそうとしたのを貴乃花親方が暴か追うと躍起になっていたかと思ったら、その親方の弟子が暴力事件を起こし、それが済んだかと思えばこの事件だ。

近年様々なところで問題視されている体罰、暴力、組織の隠ぺい体質、旧態依然の時代に合わない価値観などを次々と暴き立てている。

池坊議長の言葉を借りれば

「天知る、地知る、人知る。神さまがいるんだなと思いました」もやもやする終結。貴乃花親方告発状取り下げ

というところだ。

下のバナーを1クリックお願いします。
にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村