今まで「くじ引き」とぼかしてきたが、冒頭の問いに戻ろう。

ガチャはギャンブルか買い物か。

現時点ではグレーだと思う。

たしかに、ガチャから出るキャラを目玉として売り出し射幸心を煽り、競馬やパチンコのごとく金を使わせているところがある。

ただし、ギャンブルとは言えない点もある。

ひとつには、「お金を使わなくてもいい」という点。

多くのソシャゲが無料でガチャを引くために必要ないわゆる「石」を配っている。「お金を必要とせずガチャを引くことも出来るのに、そこでお金を使うのは自己責任ともいえる」

さらには、「ガチャのアイテムを必ずしも手に入れる必要はない」という点。

上では、「ガチャのアイテムはゲームを楽しむ上で必須」と言ったが、それは少し違う。

ゲーム内で使えるキャラやアイテムを「配布」しているものがソシャゲには多い。

それを楯に

「別に課金する必要はない。そのためのアイテムを配っている」

という言い分が運営側にはあるのだろう。

そしてそれはある意味正しい。

これらの点で、「ガチャ=ギャンブル」と言う図式は成立しがたい。

その図式を成立させるのは、合理ではなく感情論なのだ。

「課金しなくてもガチャは回せる」
「それでも課金してでも欲しい!」
「無料のアイテムを配っている」
「それでもガチャのキャラが欲しい!」

そんな感情論。

そして、それを喚起すべくキャラと環境を作っている以上何らかの配慮は必要じゃないか?

と言う意見が出てくるのは当然だろう。

一応言っておくと、各ソシャゲは何もしていないというわけじゃない。

グランブルーファンタジーは「アンチラ」と言うキャラの確率が問題になった後天井(一定額を課金するとアイテムを確定で手に入れられるシステム)が作られた(額は9万円)。

白猫は、最近「スタンプ」なるものをガチャに導入し、ガチャを回すと本来なら課金して手に入れるアイテムがもらえるようになった。
また、そのスタンプには限定キャラの確定権もある。また、年末年始に行われたイベントでは限定キャラ1体の確定権が得られる“石”が販売された(額は5400円。ただし、どちらの確定権も希望のキャラが出るとは限らない)。

FGOには課金した“石”でガチャを回せば最高レアリティのキャラ1体が確定で出る「福袋召喚」と言うものがある(額は“石”の買い方によるが最低額は3500円)。

俺個人は、このような「確定権」の販売に賛成だ。さらに言うと、それを常設にしてほしい。

常設の天井は、額をもう少し下げてほしい。


ガチャはギャンブルか買い物か。

この議論は、

ガチャの本質が「半分買い物半分くじ」という面がある

ので簡単に結論を出すのが難しい。

「課金は自己責任」という合理性と「それでも欲しい!」と言う感情論に「それを利用してやろう」という表立っていないメーカーの思惑がまじりあい、極めて複雑になっている。

また、「基本無料で、課金したい奴は課金」と言うシステムを望む人間もいるのだ。

任天堂がスマホ向けに「スーパーマリオラン」というゲームを出したときに「課金しなければほとんど遊べない」という点に文句を言うやつがたくさん現れて話題になった。

「課金しなければ遊べないなんておかしい!」と。

そんな人間の存在も、複雑さに拍車をかけている。

そのせいか、法整備も遅れている。

参考記事【山本一郎】ソシャゲのガチャで,本当にヤバい問題はどこなのか

「ガチャ」規制どうなる? ソーシャルゲームの根深い問題


消費者庁に普通のガチャは規制されないのかと聞いて来た

古い記事もあるが、あまり動きは活発ではない。

そして、最近こんな話題が出てきた。

ネットゲーム依存、疾病指定へ WHO定義、各国で対策

日本のゲーム業界も国も今まで通りと言うわけにはいかないかもしれない。

個人的も、ツイッターなどで「ン万円使って出しました!」と嬉々としてガチャ結果を挙げているのを見ると、その金額には不健全なものを感じる。

無料でできる仕組みがあるとはいえ、やはりガチャは“買い物”であった方がいいと俺は思う。

有料になると文句を言う人間が現れるが、そもそも、

金と人が動いて作られたものは“基本有料”が当然だ。

そこを思い出させるためにも「金額に対する妥当な対価」というシステムにするのは良いことだと俺は思う。

そのための問題提起と、まっとうな議論を行うための論点の整理としてこの記事を書いた。

運営にもユーザーにもベストな選択肢を探すべく、適正な議論が行われることを切に願う。

下のバナーを1クリックお願いします。
にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村