こんにちは、まるこめです。
めっちゃくちゃに寒いですね(>_<)
皆さま風邪などひいてませんか?
昨日は仙台も初積雪でした。
朝起きて、窓の外を見たときの衝撃。
まるで今が冬だってのを、
冬って雪降るってのを忘れてたみたいにびっくりしてしまいました。
で、一拍おいて、
「あ、だよな…12月も中旬だもんね」
みたいな感じ。
そんでね。
今これを書いているのは
12/12(火) 夜なのですが、
今そとに出たら、雪がとても綺麗なんです。
濃いグレーの中に、白い雪がチラチラ。
あー 雪が降るさまは綺麗だな、
そういう感情が沸くのをただ幸せに感じています。
もちろん、通勤通学や移動が困難になったり
支障が出るのは喜ばしくはない。
気をつけてねって、お家で誰かを待つ人はみんな思って待ってます。
でも時には、ただ綺麗だなって思うのもアリですよね^_^
さて、思いがけず長くなってしまっていますが、ひとり旅の旅行記も終盤です。
年内に終わりたい(正直)
早速どうぞ!!
-------------------------------------------
3日目の昼過ぎ。
ようやく仕組みを理解した地下鉄で、
今度は『台北101』に向かいます。
台北101 は、日本でいうところの
スカイツリーみたいな、要するに
下層に商業施設の入った高い建設物です。
なんかちょっと特殊なカタチですね。
まわりにはいわゆる県庁みたいなものがあったり
なんか「中心地なんだなー」って感じでした。
最寄駅から歩いて15分くらい。
それにしても、どこもかしこもビッカビカ!
床や壁に反射する照明!
ここにいるだけで金運があがりそう…汗
スカイツリーのように展望台があり、
それが目的でここに来たのですが、
実は受付までいって、寸前で怖くなり辞めました笑
上空からの眺めを見る気で、
「下界はせわしないのぅ」ごっこ
をする為にここに来たのに、
そもそも高いとこ好きじゃなかったわ!
って、寸前で気付く。
だってチケット買おうとしたら、冷や汗でるんだもん。無理やー ひーーー
高いとこ怖いのは人間の生存本能ーーわーー
気を取り直して、美味しいものタイムへ♡
(またか)
とりあえずフードコート的なフロアに来たのですが
フードコートなのにものすごいシャンデリア…
さすがだね…
で、この日のお昼はこいつだ!
言わずと知れた、小籠包の有名店ですね。
めちゃくちゃ並んでました。
番号札を取ってナンバーで呼ばれるシステム。
銀行みたいだったー。
何味なのだ…?
蟹粉、は、蟹味噌か??
腓骨… 牛肚…
松露???
ほいで
文明の利器(スマホ検索)によると
松露 = 黒トリュフ でした。
黒トリュフ!ちょっとテンションあがるー
せっかくだからいっときましょうよ。
ちなみにこの松露小籠包は、
ディンタイフォン仙台店にはありませんでした。
その土地毎に限定メニューあるんですね。
小籠包だけじゃなくいろいろあるのですが、
小籠包ぜめでいきました。
う、うまーーーわわわーわわーーー!!
スープの海で溺れそうやでーーーー
(彦摩呂風味)
黒トリュフの特徴的な香り。
香り っていうか、「薫り」みたいな。ん?
いやわかんないけど笑
普通の小籠包 × 5個
松露小籠包 × 5個
餡子小籠包 × 5個
すごい満腹です。
高い展望台とかもうどうでもいい。
もう帰って寝たい。
つーことで一旦ホテルに退却。
向こうの国のイケメン。へぇーーー
白状しますと
お酒あんまり飲めないくせに
珍しく晩酌しながらこれを書いております。
明日見直したら字面の悪さに後悔しそう。
次回最終回(多分)です。
まるこめ