こんにちは、まるこめです!
いつもご覧くださりありがとうございます✨
先日行った台湾ひとり旅をシリーズ化して書いております。
前回の【九份編】の「写真+ひとこと」の書き方があまりに楽だったので!
今回もそんなかんじでいきまーす笑
では早速ですが【龍山寺(ロンシャンスー)編】
どうぞーーー!!
えー
3日目の朝です。
この日は張り切って、初めて台湾の地下鉄に乗ろうと決めていました。
張り切って?
いやだって、他国の公共交通機関ですよ。
ルールがわからん。
システムがわからん。
だから、チキンな私には相当なチャレンジなんですね。
台北駅です。
新幹線、地下鉄など様々な路線が交差する駅。
非常に近代的なつくり。
地下鉄にのるぞー!と意気込んだものの、
地下街に入ってさっそく迷子になる。
だってさ。
よーく考えたら「改札」「きっぷ売り場」
もっというなら「入口」「出口」すら
なんて書いてあるか分かんないんだよ!
下調べしとけよーわたし!
それでもなんとかかんとか、きっぷ売り場を発見
お金をいれて行き先を押す。
が。
きっぷを買いたかったのだが、何か違うものを買ったのだろうか…?
試しに改札口をチラ見してみたが、コインの投入口はない。
なにこれ…
で、結果から言うと、コレがきっぷでした。
改札には投入せず、コレをかざすというシステム。
わかるかよ笑
乗るまでにめちゃくちゃ右往左往したー
旅行の洗礼ーーー笑笑
ほいで!やっと龍山寺!!
ちなみに龍山寺は「神さまのデパート」とガイドブックに例えが載ってるほど、
様々な神さまのいるお寺さんです。
恋愛祈願から無病息災、商売繁盛などなど…
なんか近づいたらすごい懐かしい匂いがしました。
皆さん一心に祈っておられました。
荘厳な雰囲気。
龍山寺は上空から見ると「回」の形になっており、一番奥に御本尊があります。
ここからは、あまりの粛々とした雰囲気と、現地の方の信心深さに、写真は自粛。
もうもうとした煙のなか進み、やっと本堂に。
ご本尊は観音菩薩さんでしたが、お顔を見た瞬間なぜか「ググッ」と急に涙が。
あれ…なにこれーーー
なんか、神さまー
私ね、今こんな感じで。
アレとアレがこうなんだけど…
でも一生懸命頑張ってきたのよーーー
うえーーーん
どうか活路が見えますように。
空気に飲まれたか?
こんな感じでお祈りしてきました。
謎に泣いた後。
さ、気を取りなおして!
恒例の美味しいものタイム♡笑
緑豆なんちゃら、と記載があり、たぶんお菓子ー♡
(このブログで甘党なのがモロバレすぎる)
が。かじってみて衝撃!
なんかラー油の味がする…!?
中身は間違いなく餡子なんだけど、外見は衝撃のラー油風味。
ひとりで歩きながらかじったのですが、見た目とのあまりの落差に「んんっ?!」と声が出ました笑
更に。
念願の台湾の占い♡
フチにロール状に丸めた紙が無数についた、多角形のお盆に文鳥を乗せると、この文鳥がその紙を選ぶんですね。
いやーこれも面白かった!
そして結構ズバッと来ました笑
あなた、再婚するなら来年か2年後よ!
それを逃したら8年後になっちゃうわよ!
ベストなのはあと2年はフラフラして(おい笑)
2年後に結婚ね!
フラフラしろっていう斬新なアドバイス。
この先生も日本語ペラペラでした。
先生によると、
私は「土」の気が強すぎるらしい。
大器晩成型、神経質、情にほだされやすい
人の気を受けやすい。
金運や仕事運、健康含めて
黒・白・青の衣服をなるだけチョイスして、
金色(アクセサリー)を身につけること。
赤や茶色の物は避けること。
観葉植物を身近に置いて、
酸性の食べ物は避けること。
このへんは超具体的でわりと鵜呑みにして今過ごしてます笑
この時点でまだまだお昼過ぎでした。
この後さらに足を伸ばして「台北101(日本で言うところのスカイツリー)」観光に向かうことに。
つづきます。
次回【台北101 編】!
まるこめ